こんにちは(≡^∇^≡)
急に寒くなったり
暑くなったり
衣服の選択に
戸惑う私ですが
皆さま、体調を崩されていませんか![]()
風邪にはご注意して下さいね![]()
先日、表題の講習会に参加しました。
私たちは「放課後デイサービス」なので
20歳まで児童が利用することは出来ませんが
やはり
児童の今後に関わる事なので
知っておきたい![]()
ということで
張り切って出向いて参りました。
会場に到着するや否や
利用児童の保護者様に出会い、
見回してみると
あちらこちらにいらっしゃって
まずはご挨拶(笑)
「こちらへどうぞ
」
と仰ったお母さまの前の席に
そそくさと着席致しました。
そのままバッチリ2時間
有意義な時間を過ごせ
大変勉強になりました。
年金ですが
受給することが出来るのは
20歳からです。
特別児童手当は
18歳までの支給です。
つまりは
学校卒業から20歳までは
支給がなくなるということで
この面はどうなるのだろう![]()
という気持ちになりました。
卒業までは
進路先を決めるまで
実習先を吟味したり、
実習後は適性を考えたりと忙しく、
卒業を迎えたら
2年間は経済的な負担が有り・・
その後は
年金受給のための手続きが待っています。
障害等級の決定結果によっては
更に手続きが長くかかったりで
保護者の皆さんの負担は
あらゆる面であるものだと
改めて感じました。
18歳までお預かりする
私たちに出来ること
児童への支援は勿論の事ですが
「○○について知ってたら教えてほしい
」
「こんな時どうしよう
」
という保護者様のご質問
或いは
「ちょっと聞いて
」
の世間話も
聞かせて頂けるような場所になりたい
と思い、施設に帰ってきました。
疑問が情報や回答で解決することや
支援の仕方を考える機会になる等
児童の利用時間に活かせるように
努める姿勢ではありますが
それだけではなく
話しただけでちょっとスッキリ![]()
ってことがありますので![]()
私がそうですからね(笑)
それでは今日も児童に会えるまで
準備をしま~すヾ(@°▽°@)ノ