課題のご紹介 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちはニコニコ


おやつのご紹介は


すっかり恒例になりましたが


課題のご紹介を


してみようと思いましたひらめき電球





児童は学校を終えた


放課後に


施設に来てくれるので


宿題をみたり


施設に用意されている


「課題」をして


おやつを食べ


遊んで帰ります音譜




課題は棚にたくさんあるので


児童が選んだものや


指導員が選んだものを


各々しています。




児童によっては


お気に入りのものを


選んでしまうことがあるので


違うタイプのものに


チャレンジビックリマーク


という日も勿論あって


みんな頑張っています音譜




ちなみにこちらは




キャップ通し




「キャップ通し」と「動物消しゴム」


キャップをひもに通していくもの


パーツを動物に組み立てるものです。


指先の訓練になったり


動物の写真を見ながら


きちんとはめて見本通りに仕上げられるよう


難しいところはお手伝いをします。





こちらは




ボールペン



「ボールペン組立」「お箸入れ」


ボールペンを


芯とキャップと


持ち手の部分に分かれているものを


1本のボールペンに完成させます。


それを10本ほど作ったり


お箸とお箸袋に分かれているものを


完成させます。


年齢の高い児童は


作業のような課題に


取り組んでいます。




苦手な分野を


ご家庭と連携をしながら


一つでも減らしていけるよう


ミーティングを重ね


課題のアイデアを


出し合っていますので


ご家庭から


「こんなことが苦手で・・・」


と声をいただけると


職員は


はりきって考えますよ(笑)アップ