着物の帯と小物の組み合わせで

コーディネートが楽しめるところが

好きなアラフォーです




洋服の頃は

お出かけって言われたら

着ていくものに悩み‥ましたね

元々そんなにオシャレじゃない。


20代で東京に住んでいた時は

休みの日にデパートで好きな服がないか

探す時間がありましたけれど

今はそういう時間もなくなりました。



着物をワードローブに取り入れてからは

手持ちのものから組み合わせて

コーディネートすればいいので

お店に探しに行かなくていいから

気分が楽になりました

最初の頃は草履がない

夏物の小物がないとか

寒いのにコートがないとかやってましたが

一通り揃った今は気楽です



それで

前回のブログ、

スーツの集団に着物で混ざってきた

つづきです



①仕事の後

着物で着物イベントに参加して

その後に

③医療系研究会に参加するという

朝から忙しいプランをたてましてね



帰宅後に

急いで着替えて出かけるので

前日にコーディネートを考えて

準備をしておきました



テーマ

【スーツの集団に

馴染むための着物コーデ】です!



アラフォー世代になって

ちゃんとしないとなと

スーツは一着買ったのであるんですが


ほとんど使ってません

いまや

どうしても着物では困る時の保険です


そしてこの日は

着物で行かないと

特典がもらえない!


ので

その予定になってから

脳内でコーディネートを考えてきました



⇩⇩⇩

選ぶに至ったプロセス


ネイビーや黒のスーツが多い環境に

合わせるトーンなら

①茶色の色無地だな


スーツ系の色だったら

②ネイビーの名古屋帯があるな


なじませ系のコーディネートがいいだろう

着物初心者の頃によくわからず買って

あまり使っていない

③ネイビーの帯締めがあるな


帯揚げは全体の雰囲気をまとめる

かつ着物のコーディネートの良さとして

少しの個性を!と考えまして

衿秀さんの帯揚げを選びました

 

 

 

 




このコーディネートになりました
どうですかね?
ビジネスっぽくなりました?

帯結びは
普段銀座結びが多いのですが
かしこまった席には
お太鼓で行きます
この日はお太鼓結びにしました



仕事から帰宅後
急ぎ昼ごはんを食べ15分
準備していた着物をパッと着て15分
すぐ出かけました
迷いのない着付けができるようになったなぁ



着物のイベントに先に行ったので
この日のコーディネートの話になりました
着物業界の人に
まずは帯が素敵ですね
言われ
それはありがとう
この帯は現代物なので
お店の人もわかるのでしょう

着物はと聞かれ
これは化繊ですと答えました
この色無地(タダの品でした)
合わせる帯が良いと
良い着物に見えるマジックが働くようです
過去にも似たリアクションをされました




今日のコーディネートは

これからスーツの人との集まりがあるので

それに馴染むのがテーマでした

伝えたら


長いテーマやね

京都弁で返されました


それでちょっと変わった感じなんだね

とも

どのへんが変わっているかよく聞けばよかったなぁ


確かに

着物らしさを出すなら

もっと違う組み合わせにしてますね



着物と帯、小物との組み合わせは

季節や目的が様々で考えていくと

無限大なので

次このコーディネートで着る日は

こないかもしれないです



無料でもらえる物をもらって

お安くなったたび靴下を手に入れて

移動しました


 

 

 これ2足目です

便利であったかいです





そして

医療系研究会へ

もちろん着物の人は

自分以外にはいないのですけれど


そこは

あまり気にしてはいない


そうそう髪型は

あえてアップにせず

ボブのまま

あまりかしこまってない感じで参加しています


会場は予想通りあまり色味のない

集まりだったので

良かったと思います

帯の位置まで

椅子の背もたれがあったし


アラフォーら前の方しか席が空いてなくて

そこに座ったのすが

後ろから見たアラフォーは

色無地の茶色が主張しているだけの人だったと思います

他の人が何をしているかはよく見えなかったです


途中質問がしたくて

立ち上がってマイクを持ったので

注目されてはしまいましたけれど。。。

この質問についてはまた今度まとめたいです

自分の仕事にも自分の病気にもメリットのある時間でしたよ



そんな感じで

アラフォーの初の試み

着物でスーツの人達に混ざる!

でした





スーツに着物姿で混ざるとしたら


落ち着いた色味で

ツヤ感のない着物なら

スーツに馴染むかなと考えています


ツヤ感のない色無地の他に

江戸小紋

お召もいいんじゃないでしょうか


 

 

 


スーツ生地の着物ってのもあるようですよ!