不全型ベーチェット病で

内服治療中なんですけども

あまりうまく行ってなさそうな

アラフォーです



1ヶ月位症状の増悪を

見て見ぬふりしてほおって置きました



だけども

足の結節性紅斑が黙っていても痛くなり

熱をはっきり持ち始めたので


重い腰を上げ。。?!



以前使って余っていた

プレドニン5mg錠/日

普段の内服に追加して飲んでみることにしました

※コルヒチンを3錠/日がベースです


ひとまず5日間飲んで状態をみてみようと

思っています






プレドニン内服追加

1日目

特になにも変化なし

いつも翌日に効果を感じるので

このまま深く考えないで終了



2日目

左足の結節性紅斑は

完全ではないのですが腫れが引きました

悪化する一方だったので

左足の結節性紅斑には効果がありました


しかし

右膝の結節性紅斑は大きくなったように感じます



3日目

左足の結節性紅斑は

改善傾向ほんのり腫れを感じるのみ


右膝近くの結節性紅斑は悪化

痛く熱を持っているよう


そして気がついたら

陰部に大きなできものがありました

だいぶショック

内服治療を始めてから

最大の巨大ニキビみたいになりました




4日目

左足の結節性紅斑は色素沈着を残し

腫れは消えました


右膝近くの結節性紅斑は

悪化のピークを越えたようです


陰部の出来物も前日がピークだったようで

触って探さないとわからないくらいになりました




さて

5日間はどうなるかな



途中書かないと忘れてしまうので

一度ここまでで記録しておきます





プレドニンを飲み始めたら

左手指の朝のこわばり感

スッと気にならなくなりました

手を握って開いてすると

少し違和感があるくらいです



右手の親指側が腱鞘炎みたいになっていて

辛くて塗る痛み止めを塗っていましたが

それもあんなに痛み止めを塗っていたのが不思議な感じで良くなっています



すごく身体がだるくて

眠くて困っていたのも

なんだったのか

楽になりました



それから最近

下肢の筋肉痛


右足の小指側の

中足骨付近が痛かったんです

寝て起きたり

休憩したりした後に

歩こうとすると痛くて

足を引きずっていました

少し慣れてくると普通に近く歩けるけれど

立ち上がるたびに痛くて

困ってたのですが

それもプレドニンを飲んでから

不思議に良くなりました



細かい症状の変化を

主治医の先生に伝えても

ベーチェット病と関連があるのか

はっきり言えないようなんです

一般的には

大きな関節に症状が出るんですよ

みたいにいつも言われます



だけど

そこはしい気なんですよ


症状は似ているようで

人それぞれみたいなのです



自分の場合はどうなのか

患者自身が賢くなって

どんな治療法に

どんな風に反応したのかを

記録していかなければならないと思います





まだ結論は出ませんが

症状増悪時のプレドニン5mg/日は

アラフォーのばあい効果があるようです   



またきっと寛解期が来るのだろうと思います


理想ではプレドニン5mgを

5日間内服したら

またいつもの内服に戻すみたいな

そのくらいの気軽さだといいのですが

どうなるかなぁ




まだまだ次の受診日にはならない

さてどんな風に人体実験しましょうか