小学生を子育て中の
アラフォーです
子育てに悩みは尽きないものです。
小学生には小学生の子育ての悩みが、
その時期の悩みがあります。。。
わが家の赤ちゃん期も
簡単に過ぎたわけではないです
最近わが家で定期的に見ている番組があります
ハローちびっこモンスターです
てい先生が出てるやつ
わが家の小3のお気に入りなんです
私も一緒に見ます
ある日のテーマは
保育園から
家に帰りたくない
だったかなぁ
子どもって
帰らなきゃならないタイミングで
帰らないってのがよくあります!
それへの
てい先生の返答が確か
何か他の目的を持たせることだったんですよ
てい先生の言葉を具体的には
思い出せないのだけれど
なにやらわが家の
小3はその番組で学んだんです!
そして実践しています!
その子どもならではの
実践が面白くて
記録にしたいなと思います
CASE1
マンション玄関入り口で
立ち止まったままの母子を発見!
小3は
可愛い赤ちゃんが大好きです
赤ちゃんはМちゃん1歳です
どうしたの~~っ?
て近寄る
普段母には聞かせぬ甘々な声で
お母さんが
お家に帰りたくないって
ここに30分いるの
お疲れの様子です
そうなの~~ぅ
わかったよー
たまたま持っていた
バドミントンラケットのグリップを
Мちゃんに握るように促して
自分はネットの方を持つ
それから
こっちだよーって
電車ごっこの要領で
連れていきます
すると
てい先生の番組でもそうだったのですが
移動する目的が見つかったのですかね?
自分で歩くんですよ
立ち止まることなく
エレベーターの前に付きまして
そのお母さんが
エレベーターのボタンを押そうとしましたら
待ってね
Мちゃんに押させてあげて
って声をかけるんです
お母さんは
そうだねって
Мちゃんを抱っこして
ボタンを押させました
Мちゃんがボタン押したから
エレベーターが来たね!
わー!すごいね
って褒めちぎり
お母さんは
何度も感謝を伝えて
エレベーターを登っていきました!
CASE2
ロビーから帰れずにいる母子を発見!
帰宅するとマンションロビーから
可愛い声が!
小3は赤ちゃんや幼児にかまいたいので
向かいましたら
再びМちゃんとお母さんが!
何か用事があるのかなと思ったら
保育園の後
1時間帰られずにいたそうな
私は気が付かなかったのですが
わが子は会った瞬間に
わかったらしい
帰れないということに!
流れるように
持ち物から縄跳びを取り出し
グリップを握らせ
お母さんに
今のうちに
靴を履かせてー
と声をかけ
履き終わった頃にタイミングよく
また歩きはじめ
エレベーター前で再びボタンを押そうとする
お母さんに
ボタンを押させてあげて
と声をかけ
そうだった!
とボタンを押させて
笑顔でエレベーターを登っていきました
CASE3
ちょっとタイプが違うやつ
散歩中の宝物に困る
Sくん2歳
散歩の途中宝物を見つけます
石、枝、葉っぱなどなど
子どもあるあるです
Sくんのお母さんは
いつも困りつつそっと捨てていたらしいです
気がついたら
わが子が何やらお母さんにアドバイスしていて
てい先生が言っていたらしい
一箱小さくていいから
それらを入れる箱を
用意してあげるといいって
次に会ったときにSくんのお母さんから
玄関に宝物入れを作ったと教えてもらいました
入らなくなったらとか
入るものだけよとか
そういうやり取りもしやすいのかもしれません
なんだか
小さい子達と仲良くしたい
わが子は
ちびっこモンスターの番組から得た情報を
活かしているようです
みんなが幸せならいいんで
母は静かに見守っています
てい先生すごいなと思いつつ
満足そうなわが子に
勉強した事を
実践できていてすごいねと
褒めておきました
他のことにも
(漢字とか、立ち去る前に使っていいたものを片付けるとか)
どうか繋がっていきますように