小学生の子育て中な
アラフォーです



春いろいろと忙しい

新学期に向けて準備
必要なものがあるんです




その1 ノート

この度用意するものは
5ミリ方眼
国語、算数、理科、社会
自由帳

これはイオンに行ったら
赤、青、緑、黄色などなどと
カラフルに用意されていまして
国語だけ右開きっていうことですが
右側からも使える仕様になっているノートがあったので

小3が自ら
科目ごとのイメージで色を選んですぐ決まりました

自由帳もイオンの
プライベートブランドと思われる
同じ系統のものを選びました


 

 

 


 




その2 雑巾

引っ越しの都合で
まとめて買った雑巾の残りがあったので
それを持たせることにしました

床、机
名前と書き分けて

それを止めるための
洗濯バサミに紐をつけたものを用意します
今回1つ壊れたと言うので
作り足して4個としました


子どもの握力が少なめなので
あまり厚手だと使いにくいので
もし作る時は薄手にしようと思います

買えるやつは
使いやすい厚さのように思います



これまでも写真に撮り続けていましたが
今回も無法地帯の筆箱の中身から
このようなものが出てきました


どうしてこうなったのか。。。



さすがに
今回は新学期
全部取り替えるように
促しました

筆箱は柔らかいものを使っていたのですが
入学時に使っていたハードなものに戻す判断をしたようですニコニコ


赤青鉛筆も用意


その他
なくなった絵の具のチューブを
100均で見つけたので買い足して

なくなったのりを。。まだ買ってない


お道具箱などの学年とクラスを変えないと
クラス替えがあるからこれはまだ出来ない

サイズアウトした室内履きを買い替えて
名前も書きました


紅白帽はこの度新しくなるとお知らせが来ていたので受け取るだけ


エプロンは昨年度中に変更済み




他に
やっとかないといけないのが
↓↓↓
古い教科書を回収
古いノートも回収して
使っていないページは切り取って
自宅学習やメモがわりに
ダブルクリップでひとまとめにしました


後やり忘れていることはあったかなぁ

新学期はもうすぐです