時々普段着着物の
アラフォーです
格安で手に入れた
八寸名古屋帯を自分で仕立てたんですよ
飛び柄を仕立てるのがはじめてした
反物をよく見たら
仕立てる時の参考になる線が
入っていたようだったので
その通りに仕立てたのですけれど
仕立てた後
帯を結んだ時に
ちゃんと模様が出るかどうか
心配だったんです
銀座結びで2度結んで
大丈夫そうで
今回はお太鼓にしてみました
そうしたら
問題なかったです!
良かったホッとしました!
これで安心!
今回のお太鼓結び(3回目)
※いつも後ろの写真がないのですスミマセン

2回目

1回目

飛び柄名古屋帯が欲しかったんですよ
賑やかな模様の着物にも
すんなり馴染みむなぁ
落ち着いた色のコーディネートにも良いです
黒地だから
帯揚げや帯締めの色を
引き立てるようにも思います
八寸だからか
軽いし
すべらないし
緩みにくくて締めやすいです
格安だったのに絹鳴りする
いい帯で嬉しいです
ちなみに
今回はピアノの発表会の付き添いでした
ヤマハJ専門コースの
グループのお母さん達
洋服で綺麗めにしてくるんですよ
いつも素敵なんですよ
アラフォーは
洋服でそんな風になりたかったら
サイズの合う似合う服を
探してさまよっちゃうんです
それで諦めて
着物のほうが楽という風になっているわけで
着物を着られてステキとか
着物着てるだけで何故か褒められるんですけど
嬉しいですけど
洋服選びに悩んだ結果です