小2を子育て中の

双子座のアラフォーです





引っ越しを繰り返していた

時期がありまして

わが子は

2つの保育園と

2つの幼稚園に通いました


その中で

双子ちゃん

との

遭遇率がまあまあありました


 

 




アラフォー自身には

2人とも双子で両方と知り合いという

経験がありません


実は双子なのと言われてから知って

片方だけ同僚というパターンはありましたが

見分ける必要はありませんでした



なんとなく双子ちゃんがいると

見分けたくなりません?


ちゃんと間違わずに名前で呼びたいんですが

見分けられなくて。。。



2人並べばわかるけれど

1人だけと出会うとわからない


そもそも見わせられない

みたいなパターンが多かったんです



だけどもわが子は幼い頃から

ちゃんと友達として

見分けるんです


いつも不思議だったんですよ

なんで分かるのかな?って



引っ越して

そこで出会う双子ちゃん達を

ちゃんと見分けるんです

謎でした



今現在も

双子の知人がいて

なかなか見分けられなくていたんです


成長期だから

前歯が生え変わるタイミングで

双子ちゃんのどちらかが先に抜けていたので

その時だけはわかりやすかったんですが


前歯が生えたら

わからなくなっちゃいました〜



久々に会ってそんな話をしていて

懲りずにこっちが〇〇くんで

こっちが□□くん?

って聞いたら

その時はたまたま合っていたんですよ



そしたら

やっぱり大体の人が当てようとするらしいんです


どのくらいの正解率なの?

って聞いたら


5人中1人が当たりますって


結構間違うね

である




そして、小2になった

わが子に

違いがわかるコツを聞いてみた


そしたら目を見ればわかる

よく笑うほうが〇〇くんだよ


すっとしてるのが□□くん



そう言えば

小さい頃からわが子は

双子ちゃんの見た目で違いを言わなかった


アラフォーは目の幅の違いとか

輪郭の違いで見分けようとしていたんです

だから2人並ばないとわからないんですね



何度も

見分け方をちゃんと説明されていたのに

アラフォーは受け止めきれていなかったようです


それに気がついたので!


その後

無事に見分けられるようになったんですよ!






人生アラフォー年生きてきて

やっと気がついたんです!



一卵双生児の見分け方を!





目を見て話して、

その子の性格を

感じることなんですね!



この間は

合ったとき

挨拶をして

すぐに分かりました!



今度は名前を呼んで挨拶したいなと思います!



見た目にわどわされてはいけない

中身の性格を感じるんだ!



それがアラフォーが出した1つの結論




とある動物園にて
アルパカをモフってきました
餌がないとモフらせてくれません