定期的に
着物を着るアラフォーです。
今回の着物の組み合わせは

昨年末安〜く手に入れた
洗えるポリの着物
↓その時の値段など
それから
母の嫁入り道具だったのか
若い頃に仕立ててもらったという
未使用の帯
アラフォーの母の世代は
仕立てたが全く着なかったパターンが
一定数いるように思います。
↓当時このオレンジのぼかしの小紋と共に購入したそうです。
この小紋も未使用で譲り受けました。
安〜く買った着物は
模様が気に入ったのと
天気が悪い時に着る用に
いずれ子どもに気軽に貸すのにも良いなと
そんな感じの目的で買いました。
帯は朱色?赤!?
昭和感強い印象
昭和もぐるっと回って
昭和レトロって言葉もあるのだが
アラフォー昭和生まれですっ!
つまりは。。。
昭和=レトロ
アラフォー世代=昭和
アラフォー=レトロ?
え?
アラフォー
は
レトロ?
あまり考えすぎないでおきたい
昭和は長かった。。
その昭和レトロな色味の帯を
令和に着る!
令和な色の組み合わせを考えて
組み合わせましたよ。
あえて赤い帯を使ってます
という雰囲気にするのに
帯周りを赤にしてみました↓
比べると
帯周りを赤でまとめたほうが
今風かなってとなり
着てみました。
どうかなぁ
ってね
その日はコートを着たまま脱ぐ用事がなく
自分以外は見てないです。
母にだけ
思い出の帯を使ったよと
写真を送っておきました。
とても喜んでくれました。




