あまり正月らしいことは
しなかったかな
そんなお正月でした


でも
元引っ越し族
どこにもいかなくていい正月っていうほうが
ずっとなかったので
何年ぶりだろうか
久々な寝正月でした

そもそも寝正月ってしたことあったかな?
記憶にない思い出せない

年越しを病棟でしたこともあったなぁ


今年は
これでもかってくらい寝た
眠れた
おかげでだいぶ元気になった
筋肉痛も良くなった




正月といえばと
子に着物を着せてみたら

こけしか座敷わらしか
とても良く似合う

子も喜んで
扇子を持ってきて
※夏に百均で購入
日舞もどきを踊り始めた

くねくねと変顔しながら踊るので
キモいんですが
本人は楽しそうなので着せてよかったです

丁度よい着丈ですな


コーディネートの詳細は
長襦袢ではなくタートルネック
その上に
アラフォーのおばあちゃんが縫ったと思われる
木綿の単の着物を着て
帯は
兵児帯っぽいですが
帯揚げに使おうと思って
アラフォーが
安く買っておいたショールです


それを着て
ファイルファンタジー13?
をやってました

小1はよくわからんが
クリアしたらしいです
アラフォーはゲームに詳しくありませんが
普段ゲームをしない子が
ボス?に負けずにストーレートで勝つらしく
まぁまぁすごいの?かな?
わかるのはアラフォーには出来ないということ

小1だけども
ゲームのために
漢字も読みます
書けずとも読みます
必要に迫られると頑張るタイプ

アラフォーはカタカナの人名とか覚えられませんが
子は覚えられるのね


これからの時代は
ある程度機械にも強くないといけないのでしょうから
冬休み限定の良い経験だったということにしましょう



年末の適当な生花と
適当な着付けと
よくわからないが着物で踊りたいらしい
完全に母の影響か
和風なものが好きらしい
小学生です


穏やかな正月ではあった



その裏では
地震と航空機事故があるのですけども
数日経って
やっぱり遠からず関係のあることだったので
家族が悲しんでおりました
時が少し経った時に
フォロー出来る様であろうと思います