小1の子がいるアラフォーです
漢字を習う年頃です
漢字の形は程々に
書き順はしっかり覚えてほしいと思う母です
通信教育の
Z会をしているので
漢字はZ会の教材を参考に教えています
ちゃんと書き順が調べやすくなっているのが
ありがたい
親の勘違いをそのまま教えないように
時々書き順を確認しています
幼児期からやっている流れで
小2のZ会を利用していて

をその日は練習していたのです
子の
書き順を見ると
1画目が違う
縦から書き始め
横を4本
あれ?
と思い母はこう習ったけれど。。。
横
縦
横横横
と子に書いて見せつつ
確認でZ会を開くと
1画目は。。。
なんと!
縦だった!
アラフォー
まさかずっと間違って
覚えていたのか!
けれども真面目な小学生であったので
授業で書き順を
ちゃんと聞いていたのですよ?
そんな時は
Googleさんに
聞いてみます
すると!
長い 書き順いつかわった?
なんて言葉がヒットする
以下Googleさんより
実は正しい書き順は昭和33年から変わっていない。 「筆順指導の手びき」の書き順は、より整った文字を書くことを目的としている。 30代以上は1画目を横線から。 10代・20代は1画目を縦線から書く。
とありますっ!!!
お母さんは
ちゃんと授業を聞いていたのよ!
なんだろうこの安堵感
そういうわけで
お母さんは
このままの書き順で書いてしまうかもしれないが
あなたは
学校で習う通りの
縦に横4本の書き順で覚えてね
という結論になった
書き順で世代がわかってしまうやつが
まだありそうだな
子育て中のアラフォー世代って
たくさんいると思う
子の書く書き順
実はあっているかもしれないですよ?
気を付けて!
これからも
書き順を調べつつ
子に伝えていこうと思います