毎月1度は
着物を着て出かけよう生活
をして2年目です
学校に行くのに
着物で出かけてきました。
学校に着物で出かけるのは3回目
昨年は別な地域で暮らしていましたが
引っ越ししすぎて情報弱者なんだと公開し
着物の人ねと覚えてもらって
いろいろ親切に教えてもらいました
引っ越してきて
今の土地に長く住むとしても
まだまだ情報弱者なんですよね
覚えてもらうに利用しない手はないと言う気分で
着物で出かけていきました。
今日の着物は
シルクウールというものらしい

織りの着物を着るのは初めてのような気がします
10年くらい前に
リサイクル着物屋さんで
1000円詰め放題イベントがあり
そこで買ってきたもの
ずっと着る機会がなく
寝かせて寝かせて10年
私も着物も古くなった!けれど
やっと
祝
始めて着ました!
シルクウールって
確かウールが縦糸
シルクが横糸らしいんですよ
着てみたら
シルクに光沢があるのがわかりました
畳んであるときには気が付かなかったなぁ
リサイクルですが
しつけ糸がついていたので
未使用だったのでしょう
ずっとほっとかれたのだろうから
どんどん着てやろうと思います
着物を程よく着ていますが
こういうカジュアルな織りの着物に
合わせられる帯に自身がなく
半幅帯をあわせがちです
最近お世話になっている
着物サロンで勉強しようと思います。
古い着物のときは昭和感を出しすぎないように
(アラフォーは昭和生なんですけどね)
なるべく新しいものを合わせようと思っているので
帯、帯揚げ、帯締めはここ10年のものです
おしゃれな人って
着ているものが古くても
おしゃれに見えるんですよね
その人らしさや自信が見えるから
おしゃれに見えるんだろうなと思うので
アラフォーも
自分らしく着こなせるようになりたい
内面も成長しないとなです