コロナ禍で運動不足から

体重増加の

筋力低下をおこしていた

アラフォーの

体調管理4年目です



前回は

カーブスで体力測定

をしてもらった話題でした↓↓↓






アラフォーというのは

体調の変わり目ですね

なんだかんだあって

現在はベーチェット病疑い

通院しています



春に引っ越してきて

新しい環境でした


病院だって新しくかかりつけ

薬が処方されれば

新しくかかりつけです


それで始めていく薬局で

これから長い付き合いになるかなと

言う心になりまして

いろいろ話を聞いていたら

栄養士さんから

無料で栄養相談を受けられる

というのですよ!


機会があれば受けたいてす

即答したら


後日電話がかかってきて

電話で栄養相談に

のってくれました!





そこでまたしても

話し相手がいない私は

これまでの

自己流の体調管理について語る



栄養士さんに

9キロ減らしたんですね

頑張りましたねと言われて


そうなんです!


なんてやり取りをしつつ


だけども

ここからが

生活環境が変わったし

なかなか減らないんですよって

相談をしました




現状の身長体重からは

標準体重ですよってことと

因みに臨月の体重のときでも見かけ上は

標準体重でしたよ

ただ見た目のおばさん度がすごく上がるんですよね



アラフォーの生活では

2300Kcal/日

※身長164cm


接種して良いそうです

適切な摂取カロリー

いまいちわかってませんでした



米は

1食150g食べて良い



間食は

200Kcal/日

くらいは良し



ほかは

引越し前は徒歩通勤

職場でもよく動きました


今は

往復25分位の自転車通勤

普段は車を使わず徒歩移動です


そしてその時は運動する習慣は特になくて

今は寝る前にストレッチと簡単な筋トレをしています


栄養士さんからは

15分自転車通勤で100Kcal

25分徒歩通勤で100Kcal

消費しますよと

教えてもらう




そして1食につき

タンパク質は

手のひら1つ分から2つ分程度の量


加熱した野菜なら

手のひら1つ分位

そのくらいは食べて良いそうです



普段の食事を話すと

接種カロリーとしては

悪くないです

と言われました



それはね

これまでの経験から

食べる量を減らすと

口内炎がすぐできて

すごく辛くて困るので

↑↑↑

普通はそんなに

できないんだって?



現在ベーチェット病疑いですので

納得しているようなところですけれども


普通は食事コントロールしたくらいで

すぐに口内炎が痛くて悶絶したり

頭痛がするまで

痛みが広がるようなことはないみたいですね?



口内炎がてきては

栄養を取らなきゃと

食事に気をつけて

量を増し


食べ過ぎれば

体重が増えるしと


自分で毎日体重を量りながら

自分自身で

人体実験し続けた賜である!!!


のです


なので

なんとなく

適切量を食べていたのでしょう


毎日体重測定をするのは大事ですね


なので

食事量を気をつけつつ

新しい環境が

運動量が多いのか少ないのか

経過を見つつ過ごしていましたが

残りあと

目標の3キロがなかなか減らないのです


ひとまずは

食べすぎていることはないらしい

ということを確認したのでした


ありがとう無料サービス!


無料サービスの話はまだ続く