Z会の年中さん
をやってます
7月号のぴあぜっと
を今日やってみました


材料は10円だま


汚く見えてしまいますが
左がソース
右がケチャップです

ほたっと垂らした部分だけ変化したので
全体に馴染ませたところの写真です

写真にとりそびれましたが
10円だまに
酢と塩を振りかけたもの
麦茶をかけるものと4種類をやりました

さて問題です
10円だまがピカピカになるのは
どれでしょうか



個人的にはお酢と塩が1番キレイになったように思いましたが
その10円だけ平成で他は昭和のものでした


幼児教育と言ったら
こどもチャレンジが有名ですが
我が家では
Z会を選びました

日常生活の中の物で
楽しんだり
実験したりします
いつか役立つ知識が
遊びの中に取り入れられています

同居人はやったことがなく
私は兄がやって見せてくれたので
知っていました

いずれ化学を勉強するときに
こういう体験がないと何を学んでいるのか
イメージ出来なくなるのかもしれませんね

今日はその他に
平らなティッシュペーパーと
丸くまるめたティッシュペーパーを
同じ高さから同時に落としたらどっちが速く落ちるのかって問題
実際にやってみましたよ

ちびっこ大興奮

結構良い教材だと思うんですが
まわりでやってる人がいなくて
良いよねって
共感してくれる人がいたら良いな



下矢印我が家がZ会を選んだ理由はこちら