我が家の同居人は







子の教育に良いと思えば
何処にでも連れて行きたがる人です
イチゴ
さくらんぼ
桃
リンゴ
ブドウ
栗
後忘れていなければ
◯◯狩りしてきました
自然に生えていたやつなら
柿と小桑もとりました
だけども
また狩りに行きたいと
(同居人本人が狩るのが好き)
本日も連れていかれました
名目はさくらんぼ狩り
だけども行ってみたら
いろいろ狩れる場所でした
後もう少しで食べれるらしい
ブルーベリー

すぐり
何種類か色がありました
緑っぽいのと紫っぽいのと

甘さより酸味が勝つ感じで
皮は薄いけどちっちゃな種つぶを感じます
こういう味かぁでリピートはせず
ハスカップ


北海道の有名なお菓子で
ハスカップジュエリーとか
よいとまけが有名です
ラズベリー

枝にはバラのようなとげがありました
もぐとケーキの上にのって見たことのある
穴が空いたような姿になりました
種の粒々のある甘酸っぱい味
桑の実

熊が好きで食べてそうなやつ
想像より甘さは感じず
見た目の粒々の割に種は感じず
何だかごわごわしていて
私は味をいまいち認識できずでした
食べたちびっこは
リピートして
口まわりがドラキュラのごとく
血糊をつけたようになりました
服についたら取れなさそうな色
グミの実

ハスカップを食べて
さくらんぼに戻って食べて
最後はまたハスカップで口直しして
立ち止まって食べ続けて終了しました
さくらんぼは
食べ頃間近での長雨で
痛んでいるものも多くて
苦労して育てただろうに
こんなに痛むのかぁと
心が痛かったです
さくらんぼ狩りに行ったのに
すっかりハスカップ中毒になりました
北海道でも生はスーパーに並ばないのに
木からもいで食べれるなんて素敵でした
イヤー美味しかった
感動




