よい天気の1日でした
日焼けしました晴れ

カンダチメ

ってきいたことありましたか?
聞きなれなき言葉ですが
漢字で書くと下矢印


馬寒立馬馬


ちゃんと会えました

Wikipediaさんによると

寒立馬は、青森県下北郡東通村尻屋崎周辺に放牧されている馬。厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬である。南部馬の系統で足が短く胴が長くて、ずんぐりしている。現在の形になるまでに、ブルトン種などの外来種との交配がなされた。 

発見しましたランニング

ずんぐりむっくり
北海道のどさんこ馬の雰囲気もあるな

Googleさんに聞いたら
どさんこの体高は125㎝-135㎝ほどと小さく、実はポニーに分類される可愛らしいです。 しかし、体重は350㎏-400㎏程度とサラブレッドに迫ることもあり、小さくてもガタイがよいといえます。
だそうです


上の写真の
真ん中の白馬ちゃん
寝転がって
ごろんごろん
それだけで感じる迫力



ブフォフォン
パカラン

起きました
迫力ありますねぇ




子馬も産まれるシーズン
二頭くらい見かけましたし
お腹の大きなお馬さんもいました

お馬さんの生活場所にお邪魔しているので
そっと触ろうとせずに
見守りましたが
結構近づいてきます

近っ


撫でている観光客もいましたが
私はサラブレッドに蹴られたことがありますで
(乗馬を習っていた時期があります)
どんな行動を取るかわからないし
失礼のないように
サラブレッドより蹴られたら強そうだし


上矢印是非拡大して注意事項を読んでみて


馬は臆病だと知っておくことは大事
私が蹴られたのは
よってくる虫を馬が足で払っているのに
あたってしまったんですえーん
虫が多くて。。
馬も必死でした


いろんな所に
寒立馬のうんちが落ちていますので
うっかり踏まないように
気を付けながら
帰りました
自然に生きているのでダニもいますし
やっぱり
見るだけがおすすめです

いろいろ写真が取れたので
それはまた今度