今日は土曜なのでプールのクラスに参加

 

今日のクロールは、キャッチ重視のレッスンでした

 

まず、少し大きめのボールに手を乗せる感覚で手先を少しだけ丸く

その手をボールの向こう側にちょっと落とすようにしつつ

ボールをこちらに押す感じで水のかたまりを押して来る

肘、肩を最初から引かない

 

実際ボールも使って説明してくださったので

イメージはわかりやすかったです

 

キャッチだけを繰り返しつつ進む練習

(犬かきみたいな)

 

その後、普通のクロールもやったけど

 

やっぱり、水を「壁やかたまりとして押す」というのは

難しいですね

 

肘・肩も引いてる気がする笑い泣き

 

これができるようにならないと

進むクロールにはならないねチーン

 

 

後半は背泳ぎ

 

ここで「過ぎたるは・・・」です

 

クロールでも背泳ぎでも、「遠くの水を持って来る」がいいことだと思っていたので

できるだけ遠くに入水してかくようにしていて

 

右ききだから、右肩の方が動かしやすくて

右手が遠くに届いていて、右の方がいっぱいかけてる・・・

 

と自分では思っていたんですよ

 

ところが・・・

 

今日コーチから

 

「左はちょうどいいけど、右は伸ばそうとし過ぎて歪んでいる」と言われましたゲッソリゲッソリあせるあせるあせるあせる

 

なんてことでしょ

よかれと思ってやってたのにガーン

 

びっくり&ガッカリです

 

伸ばそうとし過ぎて軸が歪んでしまってたみたいです

 

ホント難しいですね~えーんあせる

 

でも、指摘してもらえて良かったです

 

 

それにしても、本当にモグラ叩きですね

 

あそこを直せばこちらが・・・って感じ

 

まぁ、バレエでもスポーツでも、モグラいっぱい叩くうちに

1mmずつでも進歩できたらいいなって感じですよね (笑)