新盆が終わり、

夫の気配もあまり感じなく

なりました。

きっと、あちらに無事に帰った

のでしょう。


また、ラムの毎朝のお世話や

通院がなくなり、

寂しさを感じることが

あります。

20年間、ラムも頑張って生きた!

痛みがなくなって、

自由になれたと思いたいです。


さて、酷暑の夏が晩夏に

移り変わる頃になりました。


夕闇が迫る時間になると、

虫の大合奏が始まります。

幾分、エアコンの温度を

上げても大丈夫になってきました。

里山住みの良いところは、

季節の移り変わりを、

五感で感じ取れることでしょうか。


先週末、

娘が初コロナに感染。

誰も回りにコロナの患者が

いないので、

先週出掛けたディズニーランド??

かなと思うのです。

しかし、孫娘は一週間たっても

発症なしでホッとしています。

私とは接触少なめだったので、

感染は大丈夫のようです。


夏休みが終わって、

私の1日のルーティーンが

元に戻るはずでしたが、

娘のコロちゃん感染によって、

孫娘のお世話(朝ごはん、夕ごはん、

塾送迎、ダンス送迎等の

スケジュール管理)を、

娘の回復まで担わないと

いけなくなりました(泣)


ちなみに、私の朝のルーティン。

起きて、外に出る→東の空(太陽)に

向かって祝詞あげ。雨の日は、

小さな神棚に祝詞あげます。


洗濯機まわしながら、あさ御飯作り、

お仏壇にごあいさつして、

あさ御飯を頂き、片付け。


お天気なら、洗濯外干し、

お庭の草むしり。

この草むしりが私の癒しタイム💓


坐骨神経痛が全快して

いないので、

ほんとは禁止なのだけどね。


朝の涼しい時間、

庭には、

かなちょろさん、

しじみ蝶さん、

あげは蝶さん、

かまきりさん、

バッタさん、

とんぼさん等々が登場。

虫好きと言うわけでは

ありませんが、

「おはよう」と

声掛けしてます。


それに、最近は、

ヒヨドリの夫婦?が

やってきます。

ヒヨドリの鳴き声は、

かなり響きわたります。


夏が始まる前は、

うぐいすやつばめの鳴き声が

響いていましたから、

夏も終わりと五感で感じます。


今年は、つばめのペアリング期間中に

つばめの巣がある玄関灯の

漏電調査のため、

一時取り外しを余儀なくされ、

巣を撤去してしまったのです。

残念ながら、

今年は産卵が出来ずでした。


昨年の巣立ちの様子 。





汗だくで、草むしりを

していると、

大概9時半~10時位になります。


今日は、

コロナ療養中の娘から、

「ハチミツ」とひとことLINE。


夫からも、よくそういう単語だけの

LINEがきたなぁ。


ほっておいたら、

電話がかかってきて、

「LINE見た?」と。


私だって、

遊んでるわけじゃないのよ。

と、言いたいが…、

病人なので押さえました(笑)


その後、

先祖供養の祝詞あげをして、

娘の所に薬とはちみつと果物を

届けて、スーパーへ買物に。


そうしているうちに、

午前中が終わります。


専業主婦って、

「働いていない」って、

あちこちから言われるけれど、

家の中で気持ち良く

過ごせるために、

努力はしているのよね~。


病気を得てからの夫は、

一日一緒に過ごすようになって

はじめて、私が一日中、

何かの家事で、

動いていると知ったようです。


一人じかんが大好きな私。

家が大好きな私。

誰にも邪魔されず、

断捨離続きとか、

手芸とか文章を書く時間に

没頭したい…と

小さな希望を持っている私です。