いよいよ発表会まで1ヶ月! | ディアナバレエスタジオブログ

ディアナバレエスタジオブログ

静岡県藤枝市のディアナバレエスタジオのブログです!

またまた更新できず‥驚き
前回リハーサルからだいぶ経ってしまいましたが、全クラス発表会に向けて順調に進んでいますキラキラ
土曜日にお衣装が届き、いつも早くに手配してくださる素敵なお衣装屋さんに感謝ですラブラブ

ディアナといえば、発表会に保護者の手を借りずに裏を子供たちでまわすのが名物!?
髪飾り付け、衣装の着せ合い、サテンシューズ結び、トゥシューズのリボンの縫い付け、舞台袖への移動、幼稚園クラスのお世話、すべてを子供たちでこなします。
すべては自分達のため。
いつも応援してくれているご家族にお客様として楽しんでもらうため。
子供たちは家族のみんなに客席からしっかりみてもらうために、小学1年生になった時からすべてを自分達でやるようにしつけます。
これが正直しんどい真顔
教え込む方も、教わる方もしんどい笑
今年も1年生に1から教え込みが始まりました。
まずはサテンシューズ結び。
リボンを結ぶということすらまだ難しいのに、結び方を覚えて、脱げないようにしっかり足首に巻くというレベルの高いミッション。
1回教えて何回かやらせて、来週までお家で練習してらっしゃい。
そして次週。
全員完璧に結べていました凝視
えらいっキラキラ
そして次は髪飾り付け。
小さい手でピンを扱うのは至難の技。
先週教えたときにはサボテンみたいに頭からピンが飛び出すわりに、スカスカ抜けるという、想定内の状態。
2回目のチャレンジをした子達、上の子より上手にピンを扱えるようになっていてビックリニヤニヤ
去年時間がかかっていた子達はあたりまえのようにサッとできるようになっています。

やってあげればその方が早いんです、実際。
私が10人の髪飾りを付け終わるくらいの時間で2人で付け合えるくらいの時間がかかる。
でも、やっぱり教えればできるようになるんだよね。
サテンシューズ、結べたはいいけど、ほどけなくって半泣きになって「落ち着いてよくみてやりなさい」ってしかられた子が、次の時には
「せんせい、どようびプールのテストなんだー」とおしゃべりしながらリボンをほどく姿には笑いましたニヤニヤ
子供の成長を見守るの、しんどいけど、こうしてしっかり見せてくれるから全部報われます。
あと1ヶ月で自分のことも、ミニョンちゃんのこともしっかりやって、自信に溢れた表情で立派に踊るでしょう飛び出すハート
衣装の扱い方、荷物を散らかさない、ピンはケースに入れる、衣装を脱ぎ着するときは汚さないようにシューズの上から靴下を履く、髪飾りは終わったら袋に入れて数を確認する、衣装を着る前に髪飾り付けをする(動きやすいように、ピンで衣装を傷つけないように)などなど、みんなでやるからにはそれぞれがきちんとしていなくてはいけないので、みっちりしつけますが、それをやってきた子達は本番自分達の力ですべてやります。

ミニョンちゃんのシューズが脱げちゃったら、小学生が結んでリボンを縫い付けてくれたり驚き
トイレにつれていくのも、待ち時間折り紙や絵本で遊んでくれるのも手慣れたもの。
それをみて育つから、みんながそんなしっかりものの優しいお姉さんに育ってくれます。

さぁ、残り1ヶ月。
この子達の可能性を最大限に引き出せるように頑張りつつ、しつけも込みで素晴らしい発表会にしていきますキラキラ

9月22日(日)
藤枝市民会館 
14:30開場、15:00開演、17:30終演予定
入場無料ですが、チケットが必要です。
ご希望の方はスタジオホームページのメールフォームより、お名前、枚数をご予約ください。
当日受付にてお渡しいたします照れ

グランドフィナーレではお子さまにお菓子を配りますハート
みんなが楽しんでくれる舞台にしようとディアナっ子一同頑張りますので、ぜひご来場ください飛び出すハート