
1曲はすべて各クラスの踊りで、あとの3曲は全クラスミックスなので、出たり入ったりと、かなりややこしい仕組みの作品なのです

誰がつくったんだか…
私です。

子供たちは新しい作品に入って盛り上がり、「まだ出来てもないのに浮かれるんじゃない
」と渇を入れられても浮かれちゃう子供心に心折れつつ笑


ワァワァ言いながら1週間経ち、Avanceクラス、Aクラスはすべて完了。
さすが、浮かれても自分を抑える事が出来る年齢

浮かれちゃう初級クラスもなんとか残り2曲になりました

昨日も、初めて音に合わせてやらせてみたら、案の定、ひっちゃかめっちゃか
なのにものすご~く、楽しそう


先が思いやられるわ…と思う反面、こんなに楽しんでくれたら創った甲斐があったわい

と、出来上がりが楽しみにもなり。
終わってから、2年生の子が、
「この曲、私毎日聞けるから練習できる
」と。

お家にCDがあったのかと思ったら、
「学校の給食のとき、この音楽流れるから
」

…………



「給食のときじゃ、練習できないじゃん…」
「うん、でも食べながら脚だけ机の下で練習する
」と、本気モードな顔に爆笑でした


本当にやりそうだし笑
やっとくれ、やっとくれ、
やりたいだけやっとくれ

なんでも夢中になれることがあればせいぜいやりなさい

おもしろちゃんの顔が、キラキラしてるのがまた幸せだ。
み~んな、おもしろちゃんのキラキラちゃんたち

私の心を折ってくるけど、ちゃんとくっつけてくれるのも、この子たちです

ただし…
くっつけてくれても、またすぐバッキバキに折ってくれるんだなぁ

たまらんスパイラルです

焦らず信じて進みますか。
スタジオのノウゼンカズラが満開よ
