今日はプログラム写真撮影、小学生以上は、撮影後、毎年恒例の特別レッスンでした

写真屋さんにスタジオに来ていただき、ひとりずつ撮影

リトルクラスから順に撮影していただきました

緊張して固まるリトルちゃんたち笑
でも、カメラマンさんにリラックスさせていただき、ステキな笑顔で撮ることが出来ました

リトルクラスから徹底して、ご挨拶をきちんとさせます。
小学生以上は特に、事前に「相手の目を見てご挨拶すること」を伝えていました。
今年はあえて様子を見ていましたが、全員きちんと顔を見て、頭を下げてご挨拶できていました

それ、基本だからね。
まずは一安心。
全員が撮影し終わったらいよいよメインイベント、舞台にのせる為の工作です

今年はちぎり絵。
前もって9枚の画用紙に下絵を書く⬇これは私の仕事。
Avanceクラスがリーダーになり、1年生からランダムにグループ分け。
リーダーが指示を出しながら2時間半でそれぞれ完成させました。
それを番号順に並べると…


折り紙をちぎり、貼り付けながら、1年生から中高生までがいろんなおしゃべりをすることでいつもはクラスで接点のない子とも仲良くなれました

小さい子は大きいお姉さんによくなつき、兄弟姉妹のように過ごしました

ずーっと、ディアナで続けてきたこと。
してもらってうれしかったことを、次は自分が人にしてあげられる。
私はこのスパイラルが誇りです

すっかり仲良くなって、みんなでスタジオいっぱいの円になってお弁当

モリモリ食べてから時間が余ったからペアで手を繋いで裏の土手を散歩しました。
ただ歩くだけでも、とっても楽しい時間でした

途中、近所の方に会ったら、誰からか「こんばんわー!!」と挨拶し、みんながご挨拶したのには感激しました

帰ったら薄暗くなったから花火大会

新王子、ゆうりにいたっては、元祖王子のがくとになつきまくり、肩車してもらい、膝に座り、お姉さんたちはそんな2人の光景にほのぼのしつつ爆笑でした(もちろん私も

みんな、私が思ってる以上に大人になってるんだなぁ…
しみじみ

と思ったのもつかの間。
お姉さんたちはみんなが帰ってから大花火大会に興じ、終わった花火をシニヨンに2本刺して「アリ感ハンパない


そんなお茶目なとこもすき

今日はみんなみんな、よくがんばって、いっぱい楽しんだね

それがいちばん。
みんなが帰ってから正直クッタクタになりながら、「あ~、みんないい子に育ってて幸せだ

と、思いました。
さて、あと1カ月。
ディアナの打ち上げ花火はまだまだ仕込んで思いっきり打ち上げるで

おうちのみなさん、今日もたくさんありがとうございました

子供たちの舞台、楽しみにしてください
