今日はテスト前でお休みの中学生が多くていつもの半分くらいの人数でした

うちの中学生はバレエも本気で頑張るけどお勉強も頑張る子達ばかり

すごい子は他の習い事も続けたり、部活もめいっぱいやって、バレエも週3きて、志望校に合格します

なにかをやるって決めたら徹底的にやる!これが根付いてるのかな?
小学生たちも、レッスン後バレエノートを書いて、自習もして、お迎えを待つ間宿題やドリルを持ってきて玄関で勉強してたり

頭おばかちゃんはバレエできないよっていつもいってるからね笑
自主的に取り組む姿勢は本当にすばらしい。
で、今日のクラス。
大きくアラベスクしてシャセ、アントルラセを、右から左へ、左から右へとやったとき、アクセントが弱い

そこでイメージをつくるのに、ブランコの話をしたんだけど、普通のブランコじゃなくて、私が言うのは「桃のブランコ」これ、通じる?
残念ながら子供たち、わからなかったんです

丸い形の向かい合わせに座ってお互いの押し引きの力で動かす遊具。
私の中ではあれは「桃のブランコ」なんだけど。
カボチャの馬車みたいな…

通じなくて、あれ?そういえば最近見ないな

あれ、もうないの??
で、通じなかったから、
アラベスクするときにもっと上に伸びなくちゃ!小さい子が、夜空のお星様を取りたい!って思ったら背伸びをめいっぱいするでしょ?
まぁ、あなたたちはもうそんな無邪気で純粋な気持ち、ないだろうけど

う~ん、どうしたらわかるかな?
「たとえば、すごく欲しいもの、好きなものが…」
「あ、アイドルの写真とか

これで効果てきめん

アイドルの話をしてるの、時々聞こえるから笑
アイドルの名前聞いても、誰が誰だかわからんけど、誰がアイドルが好きか、誰がアニメが好きとか、音楽が好きとか、まだそういうの興味ないとか、レッスン後の話を聞いてるとわかるのよね。
ちなみにリトルちゃんには、よく「先生、どのプリキュアがすき?」とか聞かれます笑
もちろん名前なんてわからんから、「えー、オレンジ?」とか答えます

アイドルにキャーキャーしてたり、テスト前でお休みしたり、受験でがんばってる子達も、リトルちゃんから見てます。
ひっくり返るようなおもしろいことしてくれてました笑
大きくなっても私の大事な子供に変わりないです

レッスン後、帰る前に、外が寒いだろうなって確認しに行ったら、偶然、すごくキレイな流れ星をみました

「わぁー!!流れ星!」と大人げなく騒いだら、子供達に、「先生、願い事した?」と聞かれ、忘れちゃった…

優しい子供達は、「小さい願いならまだ今からでも大丈夫!」って

私の願いはね、みんなが元気に自分を大切に生きていってくれること。なんて、私はセンチなこと思うのにさ。
「プリン食べたい、くらいなら」だって

プリン食べたかったら買うわ

わし、大人やで

と、こんなやりとりが楽しくてうれしいディアナです
