
この仕事で一番困るのが、天気による緊急お休み連絡。
早すぎると治まることもあるし、遅くなると子供の送迎をするご家族の方に迷惑がかかる。
以前、大雨で、でもそのうちに治まるかもしれないからと悩み、これは無理だと判断して連絡したら、おじいちゃん、おばあちゃんに送迎を頼んでいるお家に、連絡を早くしてほしいと言われ反省しました。
昨日も午前中はひどくて、でもクラスの時間には弱まるだろうと天気予報をみながら、スタジオに行く途中、スタジオ近くの側溝が冠水していました

雨が弱まっても、車の往き来が危ないし、夜のクラスは暗くなるから尚のこと危ないと思い、全クラスお休みに。
なーのーにー。
クラスの始まる時間には雨はやみ、気にしていた側溝も水が引いていて大ショック

大事にいたらなかったからよかったけれど、気持ちはモヤモヤしたまま大人しく帰宅。
でも、雨が弱まらなかったり、冠水が治まっていなかったらやっぱり危ないものね。と、言い聞かせました笑
家にいてテレビをつけていたら、ビワの話をしていて、ビワには私、思い出があるの思い出したから、今日はちょっとその話。
私がビワを初めて食べたのは幼稚園年中さんの時。
母が買ってきてくれて、すごくおいしい果物だって思ったのね。
しかも、時期にしか売っていないってことも、母が教えてくれた。
リンゴやバナナみたいに、いつもスーパーにある果物じゃないって知りました。
その数日後、幼稚園の園庭で遊んでいて、なんか見たことある実を発見。
園の門の脇に、大きなビワの木があって、実がなっていました。
私は側にいた子達に、
「あの実、食べれるんだよ、甘くて美味しいんだよ!」と教えて、みんなが食べてみたいと言うから、木に登って一番近いところにあるビワを採り、皮をむいてみんなでちょっとずつかじり、「あまーい!おいしいね~」と喜んでいました。
ところが、それを見つけた先生に叱られ、私だけ園長先生のお部屋に呼ばれて、
「園のビワは勝手に採ってはいけませんよ」と叱られました

今思えば、やんちゃなことしてしょーもないなぁと思えますが、末恐ろしいことに、4歳の私は心の中でこう思っていた。
(なんでみんなが喜んでるのに、みんなの幼稚園なのに、スーパーに売ってるようなすごい果物がなってるのに、採っちゃいけないのさ

ね、しゃらくさいでしょ?笑
あ、しゃらくさいってのは、小生意気ってニュアンスです。
もちろん、口に出しては言わなかったけど、当時の私には納得いかなかった

先生、しゃらくさい幼児でごめんなさいでした

お恥ずかしい話、私は幼稚園の時に他にも様々な逸話を持ってます笑
ビワを見ると、あの時を思い出す。
まったく美しい思い出ではないけど、その頃から、私は私だったんだなぁと思います
