鹿島-川崎試合中止にビビる柏(((゜д゜;) | Re:ReysoL~バックスタンドから~

Re:ReysoL~バックスタンドから~

レイソル中心。サッカー全般。ホームではバックスタンド。アウェイではゴール裏から(じゃない時もある)

日付は変わって15日。


鹿島-川崎戦は大雨によるピッチコンディション不良により中止。


再試合か再開か成立かの議論は他ブログさんにお譲りして・・・


なぜか(必然とも言えるけど)出てきた「ヘボピッチ」論。


残念ながら試合当日の雨の様子は画像なり動画からしか状況がわからないのでちょっとあれですが、1つだけ言える。


あれが日立台だったらもっとヒドイ


雨天時にはすぐに水が浮いてしまう日立台は「レイソル湖」と言われてしまうほどに水はけが悪い。


07年10月日立台での神戸戦ではこの鹿島-川崎戦と同じくらいピッチに水が浮いてしまい、神戸側からは「サッカーやらせてくれよ!」という声が出てきたとか。アウェイサポの中には雨の日立台には行きたくないという方もいるようで・・・設備面もあれですから。


確かにあの日のピッチはひどかった。パスは転がすとまずダメ。水たまりだらけになるともう攻撃の仕方は1つだけ。ひたすら浮き球で繋ぐ。ボールが転がらないんだから当然と言えば当然。実際、神戸の3得点はすべて浮き球から。そういう意味では、状況をうまく利用できたのは神戸だった。


このあたりから柏サポの間にも日立台のピッチの水はけの悪さに疑問が出てきましたし、今でも疑問に感じてる方は多いはず。


そして先日の鹿島-川崎戦。


正直「あれならできる」という感じだし、やらない方が不思議。あれだけの雨が降ればどんなピッチでも水たまりだらけになると思います。日立台だったら湖になってもおかしくない。


ただ、これがなぜか飛び火。


ようするに、ピッチが悪い。という意見が出てきたわけで・・・さっきも言いましたけど、あれだけの雨ならどこの会場であっても少なくても水たまりはできる。何もピッチの整備不良というわけじゃないでしょう。


ただ、これで困るの水はけの悪かったスタジアム。イコール日立台。


ただでさえ水はけの悪さで有名なのに、水はけ悪いイコールヘボピッチに・・・今後は当分の間、サポーターはもちろんチーム関係者は雨天時はちょっとビビるでしょう。


水が浮いてくれば鹿島-川崎戦のことが頭に浮かぶでしょうから。「やっべ水浮いてきたよ(;°皿°)」みたいな。中断となればもちろん、中止となると日立台もまた批判の的になる。


そうならないためにも、できるだけ早くにピッチの水はけの悪さを改善してもらいたい。


ただ、水はけの問題は芝生を変えるだけじゃなくてその下の問題もあるから、たぶんやると半年以上かかってしまうわけで・・・ムリか。