2013/3/10(日)、関西を中心に活躍されているシンガーソングライター(ピアノ弾き語り系)、いけだ一紗さん(以下、かずポン)のワンマンライブが、大阪/心斎橋/Soap opera classics でありましたので、参加してきました(OPEN:12:30、START:13:00)。
この2~3月は、会場となるバー&ライブハウス、大阪/心斎橋Soap opera classicsの4周年記念ということで、ワンマン月間。日曜日のお昼下がりランチタイムライブということもあり、会場、テーブル有りモードで満席(50人程度?)になっていました。
今日のワンマンの目玉は、「新曲やるよ~♪」「新しい楽器にチャレンジ!何をするかは内緒!みんな、当ててね!」「マル秘VTR上演」と盛りだくさん。他にもピアノサポートのゲスト、Maitea(マイティ)さんの演奏も。楽器当ては、投票用紙を開演前に書いて回収、という念の入れ様。当たると何かプレゼントがあるそうな。
最初にかずポン、登場した時は、なんだか普段着…?このライブのサブタイトル「Sugar & Mint」の説明。「お砂糖の様に甘く、ミントの様に爽やかなライブをお送りしま~す。3.10で、さとう、3.10でミント、だよ!」でも説明、噛み噛み!Maiteaさんの紹介して、引っ込む。
オープニングゲスト & 今日のサポートピアノ、Maitea(まいてぃ)さん、登場~!ステキなドレス。
1. Revival
明日は、震災の日、ということで…。静かでいて力強い、エエ曲や!
2. 虹の香り(新曲)
流れるような爽やかな曲。朝に聞くといい感じ、かな?
3. 桃色のトンネル
元気になれる曲。早く暖かくなるといいな!
3曲でMaiteaさんのコーナー、終了~♪ちょっと残念…。
そして、今日の主人公、かずポン登場!あら、着替えて髪も整えてきたんやね!髪、UPでかわいい♪ 個人的にはいつもの下げてる髪より、アップの方が好き♪ 非常にきちんとした真珠(?)のネックレスしてるのも珍しい…。こういうの付けてるだけでお嬢様感UPやね。上は半袖フワフワ白いブラウス、下もフワフワ花柄スカート、赤のタイツ、黒のシンプル&シックなローヒール。どうしたの、上品やないの!さては密かに婚活、狙ってる?(笑)
前半は、サポートのパーカッション岡野さんと2人で、ピアノ弾き語り。
01. 月に光を
この曲が先頭っていうことは、今の私が歌えているのは、皆さんに輝かせてもらってるから…、の感謝を込めて、かな?最近のライブではほぼ必ず歌う曲。みっしり歌い込む曲だから、サビの高音部の伸びで声の調子がよくわかる。今日は、さすがに緊張してるかな?
02. 思い出し笑い
私は初聴き。「2人同じ方向を見て…、」という幸せな可愛らしい歌。MaxiSingle「光」のカップリング曲です。このCD、既に売り切れとなっていますが、本日に限り、特別に手持ち分を放出、販売、となりました。これは去年のバースデープチワンマン(2012/10/11)の時に、ジャンケン大会の景品とした所、ジャンケン大会でそれを逃した人達から販売して欲しい、という声があった為、特別に今回、配布となったものです。そういう経緯もあって、今回、久しぶりに歌ったのかなぁ?
03. ピクニック日和
楽しいホントにピクニックの曲。私は聴くの3回目!最近、滅多に歌わないけど、この間、3/3のひな祭り対バンライブでも歌ってたな。3曲目ぐらいに楽しい歌を持って来たかったのかな?もう一つの楽しい歌「エスカレーター」は中盤に持って行ってしまったし。この曲、ラストのサビがアカペラなんやねぇ。いいねぇ。
MC
かずポン、飲み水、舞台に持ってきていない。忘れる。「岡野さん、しばらく喋って、つないどいてぇ~!」と無茶ぶりして、舞台裏まで水を取りに行く。で、戻って来て、自分が雨女疑惑の話。「この歌、ピクニック、歌詞では、晴れた日は~♪とか歌ってるけど、この歌の時、晴れていた記憶がない…。」そ、そうなのか、かずポン!?
「知ってる人は知ってくれてると思うけど、去年、後半、事故で鎖骨を骨折しましてあまり十分な活動ができず、去年、プチワンマンはやったけど、こういうちゃんとしたワンマンは、2年ぶり(2011/10/11のシャングリ・ラでのバースデーワンマンを指す)です。」
04. あまのじゃく
このあたりでどっしりめっしりした曲を一曲ぐらいはいれておきたかったのかな?「一生消えないキズをつけたのならぁ~、あなたわぁ私のものになるぅ~♪」という結構どろどろした曲。この歌、誰かに「コワイ…」と言われたことがあるらしい。が、私は大好きな曲のひとつです。本当に好きな人に対してはどうしても素直になれない、かわいらしい女心を歌った曲なので。今日は比較的、歌詞しっかり、情念控えめ、さっぱりバージョンだった…。個人的には、感情こってり、どろどろバージョンが好きだなや…。
MC
次の新曲紹介。「ある人としゃべっていて、『特に大きな不満とか不幸とかはなくて、まあまあ、うまく生きている筈なんだけど、ふとさみしくなる時って、あるよね…』みたいな話題になりました。でもそういう時の孤独って、そんなに悪いことではないよね。ある意味、自由だし。そんな気持ちで作った曲です。」
05. 一人の夜(新曲)
「いつもの帰り道、ふと悲しくなった、大丈夫だよ、自分に言い聞かせて歩き出す、一人の夜が長いとしても一人じゃないから、正解なんてどこにもない、歩き出そう、一人の夜がもっと君に自由をくれる筈だから。」みたいな歌詞。曲調、明るめ。サビの転調が印象的。かずポン、またまた応援ソング(去年のプチワンマンで披露した新曲も応援歌)っぽい。去年、鎖骨骨折で引きこもらなければならなかったから、この手の歌、今後、多くなるかな?これからの変化が楽しみ。
マル秘VTR上映コーナー
一旦、本人、掃けてから、舞台の前にプロジェクタースクリーンが降りてくる。スクリーン、あったんやSOC!で、画面VTRに冬によく着ていた茶色のダウン姿のかずポン登場!今、1月4日だって!今から楽器屋さんにその謎の新しい楽器を買いに行く、という設定。で、店内に入り、ショーケースの中のこぎりを指さす。え?まさか…。そして、お店の方からしばしレクチャーを受けて、買う。価格2~3万円くらいらしい。ミュージシャンが使う楽器の値段としては破格に安いお値段。で、事務所に戻り、袋を開けて初弾きまでをビデオ紹介。かずポン、何かの時に、ネット動画で、このミュージック・ソー演奏を見て、その音色に魅了されたらしい。以前の事務所、KAプロダクションには、横山ホットブラザーズさん(ノコギリ鳴らすパフォーマンスで有名なトリオ漫才師)もいたし…。かずポン、横山ホットブラザーズさんを「師匠」、日本の先駆者のミュージック・ソー奏者、サキタさんを「兄さん」と密かに呼んでるらしい。
で、VTRが終わり、本人、キラキラ光るのこぎりを持って再登場。正解者なし!正解だと、前に出て、のこぎりを弾かせてもらえたらしい…、って、それってイジメやん…。
う~ん、一週間ぐらい前に家に帰りしなの夜道で、おちゃらけ回答として、のこぎり、思い付いてたんだけどなぁ…。当日はサイに気がいって、思い出さなかった…、くやしい…。
そして、得意げに「お~ま~え~は、アぁ~ホぉ~かぁ~」(関西以外の方はわからないと思いますが、ノコギリを叩いて、しゃべる様な音階を出して、それに乗せてこの言葉を言うというネタがあります)を、弾きながら、観客と共に、3回、歌わせる。「これがやりたかってぇ~ん!」と、とても嬉しそう。
のこぎりの刃先をもつ左手側、クランプで刃先を挟んで取っ手にしてた。それをお花でデコレーション。「『デコのこ』って流行らせようか?」とか言ってた。よく見ると、弓の背中側にも何やら模様が。これも模様入りのテープでデコレーションしたらしい。
06. エスカレーター(ミュージックソー叩く版)
間奏、のこぎり演奏版。丸いハンマーで叩く演奏法。もちろん、これでヽ(^з^)/-☆Chu!!
07. 桜咲く(ミュージックソー弾く版)
これものこぎり演奏版。こっちは弓で弾く版。正直、個人的には、のこぎり演奏、音がまだまだ不安定で、聞いてて心地よい、という境地までは、まだまだ!(結構、厳しい私)
ここから、のこぎりを置いて、Maiteaさん(piano)、岡野さん(パーカッション)と。かずポンは、マイクだけで。
08. ブラックホール
初聴き。「私の心はブラックホール、このまま落ちてゆく…、」みたいな、恋の苦しみの歌。立って歌ってマイクは右、空いた左手の振りがきれい…。
09. 輝ける人(準新曲)
去年のプチワンマンで一度、披露したきりの曲。頑張る人への応援歌。結果はどうあれ、頑張ってる君が美しい、みたいな歌。
MC
(輝ける人、の曲説明)「好きなスポーツ選手がいまして、その人のブログなんか見て、密かに応援しています。そんな人に対する応援歌になっています。ただ頑張れっていうんではなく、たとえうまくいかなくても、前さえ向いていれば…、そんな曲です。」
(で、次の新曲の振り)
一「まいちゃん(Maiteaさんのこと)、紅茶好きやねんなぁ。私も紅茶、好き。」
ま「はい、紅茶、大好きです。Maiteaの最後の綴り"tea"(ティー)は、紅茶のことなんですよ。」
一「りきさん(岡野さん)は、コーヒー?」
り「いや、なんでも。」
一「私、紅茶はお砂糖、入れないんですよ。まいちゃんもそうだったよね?」
ま「私はお砂糖、いっぱい入れます♪」
一「あ、そうだっけ?裏切られた…(笑)。砂糖なしの濃い紅茶をミルクティーで、甘いお菓子、これが幸せなんですよ。」
ま「あ、甘いお菓子は、わたしも♪」
一「スタバでキャラメルマキアートとかもいいですね(この辺りで次の曲の為に無理矢理、話をコーヒーに変えてゆくかずポン)。女性はキャラメルマキアート、好きですよね?(と、客席の女性に同意を求める)、そうそう、みんなマキアート好きですね。コーヒーは色々な場面で出てきますので、それを曲にして見ました。コーヒーシリーズ、第一弾です。第二弾もあるかも知れません。」
10. コーヒータイム(新曲)
「苦い思い出のコーヒーもあなたのおかげで好きになった、お揃いのマグカップでブラックとカフェオレが並ぶ毎日~♪」みたいな、二人同じ時間を過ごす恋人(夫婦?)の幸せな甘い歌。
MC
「そう言えば、子供の頃、コーヒー飲んだら背が伸びひんよ、とか言われませんでした?え?それって嘘?」「あ~、楽しいわ、さっきも言ったけど、もっかい、初めからやりたい…。」「怪我してる時ってじっとしてるしかどうしようもない。でも、それで済んで良かったね、ということも言われる。確かにまた歌えるしピアノも弾けるし。でも自分がこんなことになるなんて夢にも思ってなかった。やっぱり思ったことその時にやっていかなあかんと思った。遠い夢としては、なんやろ、ディズニーランド貸切、とかもあるんやけど、今年、もう一回、ワンマンやります!10/11、バースデー、梅田AKASOでやります!アカソはいづれはやりたいと思ってた夢で、やるなら今やな、と。大きい場所なので、ビビってますが、自分らしく出来たらいいな、と思っています。」
で、夢つながりで、次の曲、ドリームに。
11. ドリーム
空いた左手の振りがキレイや…。そして楽しそう…。この曲、手拍子。しかも、手拍子のやり方が曲内で変わる!おじさんには高度すぎますぅ~!( ̄◇ ̄;)
MC
「今日は珍しくヒールで…(かわいい!、と客席から)…、ごめんね、言わせたみたいで。今日は楽しかった。次回のワンマン10/11はまた楽しくなる様に、いくつかパターン考えてるからね。」
12. 帰りたくない
ライブ楽しすぎ、終わりたくない帰りたくない、の気持ちを込めて、かな、やっぱり。ピアノ、Maiteaさんに任せ、マイク持ち立ちバージョンでこの曲を聴いたのは初めてなような…。こんな朗々と歌いきるの、すごい…。最強「帰りたくない」かも?
アンコール
MC
「必ず、10/11 AKASOワンマンで再会できるように、今日は、帰り際、皆さん1人1人と指切りしたいと思います。しないと帰らせないよっ!」
13. おかえりなさい
みんな、私、待ってるから、絶対、次のワンマン、帰ってきてやぁ、おかえりっ!、って言ってあげるし!、という祈りを込めて、かな、やっぱり。
ありゃ、アンコール、1曲だけでひっこんじゃった!
ダブルアンコール
14. ありがとうの歌
再びのアンコール、ホントにありがとう、の気持ちを込めて。この歌、アカペラ始まり。これも好きな歌や…。
後半の怒濤の歌、よかったなぁ…。かずポン、立ち姿、キレイやったし、楽しそうやったし…。Maiteaさんの伴奏もよかったなぁ…。
去年は、後半、交通事故で怪我、思う様に活動できなかった彼女。去年のバースデー(10/11)、対バンながら、大阪/梅田AKASOでの企画ライブを予定していたものの、十分なパフォーマンスが出せないとの判断で、急遽、AKASOをキャンセル、 大阪/西天満D'STYLEでプチワンマンとなりました。それはそれで私、個人的にはとても楽しかったのですが、やはり彼女的にはやり残し感があったらしく、それをバネにして、今年、もう一度、梅田AKASOでワンマンをする!、という想いになったのだと思います。年に2回ワンマン、しかも大きい場所、と言うことで、彼女的にはかなりの冒険だろうと思います。まぁでも、去年のプチワンマン以降、毎年、彼女の誕生日(10/11)には「これから毎年、誕生日には絶対何かやるよ、ちゃんと毎年、カレンダー、10/11には印をつけて置いてね。」と事ある毎に言っており、まぁワンマンするやろな、と勝手に思ってたので、個人的にはさほど驚いてはいませんが…。しかし、梅田AKASOはやっぱりでかいので、今日も帰り、全員に再会の約束、指切りをしたかったのは彼女の本心と思います。
<セットリスト>
01. 月に光を
02. 思い出し笑い
03. ピクニック日和
04. あまのじゃく
05. 一人の夜(新曲)
マル秘VTR
06. エスカレーター(ミュージックソー叩く版)
07. 桜咲く(ミュージックソー弾く版)
08. ブラックホール
09. 輝ける人
10. コーヒータイム(新曲)
11. ドリーム
12. 帰りたくない
アンコール
13. おかえりなさい
ダブルアンコール
14. ありがとうの歌
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンマン終了後、場所を変えて、事前申込者に対して「歌わないけどたこ焼きを振舞う会」がありましたので、これにも行って来ました。プロダクション所有(?)の、「秘密基地」という小さい場所。
秘密基地への入り口。
たこ焼き器2台でひたすら作って下さいました。天かすや青ノリやカツオ節やマヨネーズ、入れていいかどうか聞いてくれる。調理台が低いので、腰が痛い、としきり、ご苦労様です、私達、おっさんの為にありがとう!各味、3個ずつぐらい。ノーマルソース味、ポン酢味、塩味、チーズonキムチ、ホットケーキ+ベビーチョコ。
ホットケーキミックスをタコ焼き機で焼くと、すごく焦げやすく、かつ、膨れて、大変なことが判明。手伝いにパーカッションの岡野さん、駆り出されていました。
最後に、ミュージックソー、演奏会を少し。希望者にも。ちゃんと音階を出すのはかなり難しい、これ…。
みんな、わちゃわちゃ喋ってて、社長さんや岡野さんとの掛け合いも面白く、始終、なごやかに過ごせました♪
当初、夕方5~7時頃までの予定が、大幅に超えて8時過ぎまで!ワンマンも含めるとはぼ一日中!ありがとう!\(^O^)/
(本文以上)
(本文以上)
いけだ一紗HP
いけだ一紗ブログ
いけだ一紗ツイッター
@kazusa1011
ハッシュタグ
#kazusa
ピアニスト・Maitea(まいてぃ)公式
http://maitea-piano.com/
Maiteaツイッター
@Maitea_piano
のこぎりのことなら:雪球地球商店
たこやきのことなら:雪球地球商店
日帰温泉のことなら:雪球地球商店
梅田路上のことなら:雪球地球商店
エイプリルフールは:雪球地球商店
おいしい唐揚げなら:雪球地球商店
Ust1のことなら:雪球地球商店
トランスペアレント:雪球地球商店
Ust2のことなら:雪球地球商店
野田駅1のことなら:雪球地球商店
ピアニスト・Maitea(まいてぃ)公式
http://maitea-piano.com/
Maiteaツイッター
@Maitea_piano
のこぎりのことなら:雪球地球商店
たこやきのことなら:雪球地球商店
日帰温泉のことなら:雪球地球商店
梅田路上のことなら:雪球地球商店
エイプリルフールは:雪球地球商店
おいしい唐揚げなら:雪球地球商店
Ust1のことなら:雪球地球商店
トランスペアレント:雪球地球商店
Ust2のことなら:雪球地球商店
野田駅1のことなら:雪球地球商店