2025年3月20日
_____続きです。
高尾山口駅前から歩き出し小仏川沿いの遊歩道を歩いてきました。
梅の花がたくさん咲いていて、梅まつりハイキングです。
圏央道の高架下で、トイレ休憩。ここも梅の花やロウバイが咲き、春の景色です。
春景色。優しい彩りに和みます。
休憩を終え出発です。
蛇滝方面へ進みます。
リーダーさんが神社の参道へ入っていきました。
千代田稲荷大明神
奥に長~い石階段が見えます。
結局、リーダーさんだけ、階段を上りましたが、
女子組は待っていました。
今日のリーダーさん、元気過ぎ~~。
また、元の道に戻り、歩き出しました。
あっ、川向こうに「ハナネコノメ」
渡渉をして、写真を撮ります。
可愛い~~。
ここで、ハナネコノメに出会えて、皆で大喜び。
その先の蛇滝にとうちゃこ~~
蛇滝水行道場
日の丸の国旗が飾られていました。
石仏にご挨拶
そして、ハナネコノメを撮ります。
ハナネコノメ/ユキノシタ科
ユリワサビ/アブラナ科
ヤマネコノメ
ニリンソウの蕾
では、戻りましょう。
先ほど、休憩した場所に戻りました。
この先、車道歩き
咲いていた花
つくしがにょき
バスに乗らずに歩きました。
日影林道入口
この周辺を歩きます。
日影キャンプ場
ここでランチタイム
おにぎりと卵スープ
これから、日影林道を歩きます。
咲いていた花
アオイスミレ
コチャルメルソウ/ユキノシタ科
ヨゴレネコノメ/ユキノシタ科
この後、作業道で高尾山へ。
私はこのルートを初めて歩きました。
北斜面で残雪が多かったです。
登りより、下りが危ないです。
作業道の案内
無事に通過。
裏高尾の案内板
周辺に残雪
もみじ台の手前のベンチ。雪で真っ白~。
高尾山の山頂へは行かずに巻き道を進みます。
稲荷山コースは通行止め
この巻き道も残雪が多い。
高尾山の雪にびっくり。
6号路の分岐にとうちゃこ
ここのベンチで休憩です。
あちこちに雪ダルマ
雪ダルマがたくさん~~。
若いペアーが作っていた兎かな
この後は3号路へ。
長くなりましたので、続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング