2025年2月18日 

 

前編・・・【栃木/星野四季の森と御嶽山神社奥ノ院★前編・星野四季の森】

 

          _____続きです。

 

 星野四季の森でセツブンソウやロウバイの花を観て、御嶽山神社に到着しました。

御嶽山神社境内でも、フクジュソウやセツブンソウが咲いていて、歓声をあげました。

参拝を済ませ、これから、修験道を登り、奥ノ院へ参ります。

駐車場から登り始めます。

手すりのある階段道

 

その先にお堂

奥の院・三峰山頂登山口

 

ここから入山です。

獣除けフェンス。

扉を開け、また閉じます。

石ゴロの道。歩きにくいです。

 

やがて、鳥居

階段は続きます。

 

手を合わせ、祈りながら登ります。

 

いくつもの祠

水場。それとも滝でしょうか。

滝不動入口の案内石碑

 

階段の先に、滝不動尊でしょうか。

 

手を合わせて通過します。

 

並ぶ祠

石ゴロで急斜面です。

 

誰にも会わない修験道。

弘法大師を祀った祠。

下山時に参拝しました。

厳しい岩場

 

鎖場

ここは行きません。

 

奥の院方面の案内板

 

眺めが良い場所ですが、滑落注意。

 

集落が見えます。

杉の花粉が飛んでいるようです。

 

さらに、進みます。

足場の狭い道。ここも滑落注意。

お助けロープがあります。

 

 

ここは分岐。

右側の奥の院へ進みます。

 

ここも分岐。

尾根上の分岐。

三峰山・剣ヶ峰を分けます。

 

あらら~、雪が舞ってきた。

霰かな。

でも、すぐ止みました。

 

この先が奥の院

 

奥の院に到着です。

 

鳥居の先に御嶽山神社奥ノ院です。

 

 

御嶽山神社奥ノ院

 

登山の安全祈願しました。

 

初登頂の証拠写真

 

 

鳥居を出て、

___お誕生日会

2月生まれのメンバーさん2人が祝福されました。

バースデーケーキお誕生日おめでとうございますクラッカー

 

お誕生日プレゼントが並びました。

いつもは宿でするのですが、1名が宿泊せずに帰るので、ここで渡しました。

 

往路を戻ります。

石ゴロの道、慎重に下りました。

 

神社の境内に無事に下山しました。

福寿草とセツブンソウを撮ります。

 

福寿草

 

 

 

セツブンソウ

 

バス停に戻り、栃木駅へ。

栃木駅から宿泊する桐生駅へ向かいました。

 

宿泊したビジネスホテル 西桐生。

 

 

2日目は両崖山・天狗山ハイキングコース縦走です。

 

 

この項__完。