2024年9月13日 

 

前編・・・【東北の山旅/八幡平★前編】

 

          _____続きです。

 

 八幡平山頂レストハウス前の駐車場から歩き出し、鏡沼などを見て、山頂に到着。

山頂の展望台で景色を楽しみました。

八幡平山頂 1613m

展望台から。

 

先へ進みます。

 

咲いていた花

 

 

 

ガマ沼

ガマ沼と岩手山

 

八幡平自然探勝路案内図

 

八幡沼展望台

 

避難小屋(陵雲荘)と八幡沼

 

避難小屋方面へ歩いて行きます。

 

 

ウメバチソウ

 

八幡沼を見下ろしながら、ベンチに座ります。

ランチタイム

いなり寿司

 

ランチを終えて陵雲荘へ。

シロバナトウチソウ

草紅葉が始まっていました。

 

 

避難小屋でトイレをお借りします。

 

陵雲荘

階段を上っていきます。

あっ、熊除けかな?鐘を鳴らしてしまいました~。

 

陵雲荘の内部

素敵なストーブ

 

下部に登山者が2名いました。

千葉県から来たそうです。今夜、宿泊するそうです。

 

窓から八幡沼が見えます。

 

トイレをすませて、出発です。

 

木道の道へ。

あらら~。バッタ。

 

青い空と草紅葉。

静かな湿原です。

秋の八幡平も素敵ですね~。

 

池塘

湿原の中のプール

黄金色の八幡湿原

 

 

そして、分岐

源太森方面を分けます。

 

過去に源太森まで登っています。

過去ブログ

2016年6月28日・・・【東北の山/八幡平と秋田駒で花三昧♪その③】

 

源太森へは行きません。

まだ続く木道

 

同行者が、今度、奥さんを連れて来たいなー。と話していました。

 

八幡沼の向こうに陵雲荘

 

反対側から、眺めています。

 

秋景色の八幡沼

 

この辺りで、登山靴のソール剥がれで、困っている女性登山者がいました。

ハンカチで靴底を結んでいました。

 

私も過去に栗駒山の下山でソール剥がれを経験しました。

それ以来、いつもは靴紐やテープを持参しているのですが、

この日はサブザックでした。メインザックは車に置いてきてしまいました。

 

もうすぐ、駐車場。

 

ゆっくり歩いてくださいね。と別れました。

 

駐車場が見えてきました。

 

咲いていた花

オクトリカブト

 

 

 

 

ヤマハハコの群生

 

分岐に戻ってきました。

鏡沼分岐

 

エゾシオガマ

 

駐車場に戻りました。

 

少しだけ、森の案内所を見学。

 

登山靴を脱ぎ、トイレを済ませました。

 

 

これから、宿泊先の乳頭温泉・鶴の湯へ向かいます。

 

続き・・・【秘湯・鶴の湯】

 

 

この項

完。