2024年3月19日(火)

 登山コミュのイベントに参加。集合は秩父鉄道波久礼(はぐれ)駅です。

参加者は5名。登山女子会です。

私は熊谷駅から秩父鉄道に乗り換えて、集合駅へ向かいました。

 

撮り鉄

秩父鉄道 熊谷駅改札

 

JR熊谷駅改札口を出て、案内標識に従って秩父鉄道の改札口へ。

初めて利用する場所です。

 

少し離れていて、迷わないか心配でしたが、大丈夫でした。

この改札口の画像は構内に入ってから撮りました。

 

秩父神社の広告

 

 

秩父鉄道 長瀞行き

 

始発です。

8時13分発 普通電車に乗車

 

乗り心地の良い座席。

向かい合わせになっています。

 

 

車両の後部を撮りました。

 

波久礼駅に到着。

この駅名が読めませんでした。

 

 

無人駅です。

 

 

時刻表

 

波久礼(はぐれ)駅

 

参加者5名がここで全員揃いました。

挨拶をして、出発です。

 

寄居長瀞観光図

 

先ずは、、【日本の里 風布館】を目指します。

 

駅前の道路を左方向へ進みます。

 

信号を右折。

 

目印の橋

白い橋を渡ります。

何川かな?

ゆったりとした大きな川です。

 

民家の花をパチリ

 

カラフルな案内板

釜伏山と日本の里方面へ。

のどかな道路歩き

 

梅林とホトケノザ群生

 

 

まもなく、風の道遊歩道入口

この遊歩道は回り道のようで、時間が掛かるのでパス。

夫婦滝もしょぼいと、以前歩かれた同行者のアドバイス。

 

道路を先へ進みます。

そしてここを左折

この先、途中から、遊歩道へ入ります。

橋からの眺め

風のみち歩道 入口

 

衣類調整をして歩き出します。

風のみち歩道へ入ります。

 

入口にあった”枝の杖”お借りしました。

 

では、ここから入山です。

沢沿いの道を進みます。

風布方面へ

沢音が聞こえます

 

 

川の向こうに道路

 

さいかちの木の案内

 

初めて聞く樹木の名前

ネットで調べてみました。

サイカチは、マメ科ジャケツイバラ亜科サイカチ属の落葉高木です。

日本の固有種で、本州、四国、九州の山野や川原に自生します。

実などを利用するために、栽培されることもあります。

(館山市ホームページより引用)

 

 

炭竃跡

 

滝のような流れ

 

飛び石

松葉飛び石

飛び石に名前がついていました。

 

その先、道路を横切ります。

駐車広場です。

 

日本水(やまとみず)の森

 

地図を確認します。

 

この先は続きま~~す。

 

続き・・・【北武蔵の山/釜伏山その②姥宮神社】

駒蛙

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング