きょう、親友から「手づくり梅干し」が宅急便で届きました。

本当は、昨日配達されたのですが、私が入笠山に登り、留守でしたので

再配達になってしまいました。

 

 この前「早池峰山」で足が攣ってしまいました。その時は漢方薬を飲みましたが、

足の攣りには、梅干しのクエン酸などの効果があるようです。

今度は、ケースに入れて梅干しを持ち歩きたいと思います。

2袋も送ってくれました。ありがと~~う。

 

 

 

梅干しの健康効果の中でも代表的なものが肉体疲労に対する回復効果です。

梅干しには、筋肉にたまった乳酸を分解する役割を担うアミノ酸であるクエン酸とリンゴ酸が豊富に含まれています。

筋肉痛などの疲労は体内に乳酸が蓄積されることによって生じるため、梅干しを食べて乳酸の分解を促すことは疲れた体を回復させるのに非常に良い方法とされています。

梅干しに含まれるクエン酸は、カルシウムの吸収率を高める作用を持っています。

カルシウムは体内での吸収率が低く、一般的な成人の場合は摂取した量の20~30%ほどしか小腸で吸収されないといわれています。

カルシウムを摂取しているつもりでも潜在的なカルシウム不足に陥っている人は多く、もしかしたらあなたもその一員かもしれません。

そのような問題を解消するためには、カルシウムの吸収を助けるクエン酸を多く含んだ梅干しがおすすめです。

骨の成長過程にある子どもや骨粗しょう症の発症率が高い女性は特にカルシウムが必要であるため、梅干しを積極的に食べると良いといえるでしょう

(ふるさと納税情報メディアより引用)
 
 
 
                    ようちゃ~~ん、ありがと~~う!
                  猛暑の毎日を梅干しでのりこえま~~す。
 
 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング