2023年2月15日

南アルプスの前衛・守屋山に登ってきました。

 

前編・・・【霧氷と大展望の守屋山☆前編】

中編・・・【霧氷と大展望の守屋山☆中編】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○  

 

    続き・最終回です。

 

 杖突峠から入山。水吞場広場で休憩しました。休憩を終え、登るにつれて霧氷に遭遇。

真っ白な冬景色に歓声をあげました。きれい~~。

霧氷の撮影で足が止まり、やっと守屋山の東峰山頂に到着。360度の大展望です。

守屋山(東峰)山頂

 

全アルプスを一望できる山として人気の「守屋山」は信州百名山です。

ザゼンソウなどの山野草が豊富なことから「花の百名山」にも選定。

日帰りで楽しめる豊富な登山コースは、何度登っても違った楽しみが味わえます。

 

西峰へ向かいます。

西峰への案内板

 

「ここからの下りに気を付けて。アイゼンを引っかけないように」

 

岩と雪。

松の木も樹氷。

木に触らないように、慎重に歩きます。

 

狭い尾根上に祠が祀られています。

 

御神木も真っ白~。

 

守屋神社 奥宮

囲いのある祠と大きな岩に守られています。

 

山ノ神様に参拝しました。

 

 

すぐ、分岐

守屋神社里宮への下山口

このコースはほとんど踏み跡がありませんでした。

 

 

さあ~西峰へ。

少しだけ下ります。

 

ここからの樹氷はトンネル~~。

霧氷~♪霧氷~~♪

樹氷のトンネルにご機嫌です。

 

気温が低く、全く溶けだしていません。

溶けると、頭に氷が落ちてくるんですよね~。

また、足が止まってしまいました。

 

芸術作品

自然界は凄いです。

 

 

元気になる木

下方に観音様が祀られています。

合掌。

登山の無事を願いました。

パワースポットです。

 

元気がでました~~。ありがと~~う。

 

ここから、ちらり諏訪湖が見えます。

 

冬景色の諏訪湖

 

凄いね~。すごいね~を連発。

 

中峰

テづくり標識

 

カモシカ岩

空に伸びる樹氷

 

まもなく山頂です。

 

 

守屋山のさざれ石

 

西峰山頂にあるラビットハウス

 

先に山頂へ

 

守屋山西峰山頂にとうちゃこ~~

 

守屋山(西峰)1650.3m山頂

 

一等三角点 タッチ!

 

証拠写真です。

 

3回目の登頂

今回、一番展望が良かったです。

 

 

方位盤

 

___360度の大パノラマ___

諏訪湖と美ヶ原

 

北アルプス

東峰から眺めた時より、雲がついてしまいました。

槍ヶ岳は見えています。

八ヶ岳連峰

ずらーーーり

左側に蓼科山

 

 

 

 

南アルプス

甲斐駒・北岳・仙丈ヶ岳

 

 

 

中央アルプス

 

 

このあと、ラビットハウスでランチタイム。

暖かいココアを飲みました。

小屋の気温がマイナス6℃

 

今までの小屋番さんが今年2月に亡くなられたようで

写真が飾られていました。

この日、新しい小屋番さんが登って来られて、お話をさせていただきました。

ありがとうございました。

 

往路を下山です。

東峰 通過

 

無事に杖突峠駐車場に戻ってきました。

 

冷えた身体を温めた温泉

 

蔦木温泉

日帰り温泉 つたの湯

 

小淵沢駅から特急あずさで帰路に着きました。

 

同行させていただいた山の仲間に感謝です。

別荘に宿泊させていただき、ありがとうございました。

 

ぜひ、次回もご一緒させていただきたいです。

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング