2022年8月27日(土)

蒸し暑い日でしたが、急遽、高尾山を歩こうと、単独で、出かけました。

 

前編・・・【8月の高尾山☆前編】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○

 

続きです。

 

目的のスタンプ押印を終え、4号路(吊り橋コース)を歩き、高尾山の山頂に着きました。

富士山は雲が多く、頭が少しだけ見えていました。

高尾山の山頂

富士山は頭だけ見えています。

 

これから、奥高尾へ。

 

 

きょうは北側巻き道を歩きます。

 

南側巻き道は暑いので、敬遠しちゃいます。

 

 

冬になると、氷の華「シモバシラ」が見られます。

 

このシモバシラの花が咲く季節になりました。

探してみましょう。

 

葉はあるのですが、まだ、早いようです。

 

あっ、見つけました~~

シモバシラの花

まだ、蕾が多いです。咲くのはこれからですね。

 

 

キンミズヒキ

可愛い~

 

パンケーキみたいなキノコ

3個、綺麗に並んでいました。

 

巻き道分岐

 

今の時期、ヘクソカズラが満開です。

ヘクソカズラ

 

ヘクソカズラ(屁糞葛)

 

花はフリルみたいで可愛い花です。

でも、匂いが・・・。

 

わんさか咲いている___ヒヨドリバナかな。

 

 

セン二ンソウ

眺めの良い場所のフェンスで優雅に咲いています。

 

 

そして、小仏城山にとうちゃこ~~

小仏城山は登山者が多い。

特に、かき氷を食べている人が多いです。

 

小仏城山の山頂標識

 

四等三角点 タッチ!

 

早く___かき氷が食べた~~い。

かき氷、並んで注文。

小の抹茶 400円

コンデンスミルクトッピング 100円

小ですが、量が多い。

暑かったので、完食。

小仏城山の天狗

 

お昼のお弁当を食べる前に、

かき氷を食べてしまい、失敗しました。

お腹が空きません。

 

 

では、下山しま~~す。

 

小仏峠へ下山せず、往路を戻ります。

 

城山茶屋も、かき氷売り場に行列です。

 

 

 

一丁平でランチタイム。

おにぎりが1個だけしか入りませんでした。

 

さあ~、下山です。

 

モミジ台から巻き道で稲荷山コースへ。

稲荷山コースへ。

 

今回は、途中で6号路へ曲がらず、

最後まで稲荷山コースで下山です。

長~い木製階段を下りました。

下りは、だいぶ慣れて、早く下りられます。

 

 

ふっくらキノコ

あれ、誰かかじった跡。

 

 

お稲荷様に参拝。

 

このコースを通るのは、ずいぶん久しぶりです。

あの長い階段になってから、このコースを登った事がありません。

 

 

無事に下山です。

 

高尾山口駅前でイベント中。

 

ビールを飲みたかったのですが、

どうもノンアルビールが売られていたようです。

呑むのは止めて、電車に乗ってしまいました。

 

泡わ~タイムは家飲みで~~す。

 

咲いていた花___後編に続きます。

 

続き・・・【8月の高尾山☆後編・咲いていた花】

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング