2022年7月24日(日)

7月分のスタンプ押印が目的で高尾山へ。

 

7月3連休の18日に常念岳と蝶ヶ岳から下山。28日から31日まで白馬岳と朝日岳の予定は動かせず。いつ高尾山へ行こうか迷っていました。

歯科と内科の予約も入っていました。

24日は日曜日でしたが、混むのを覚悟して高尾山へGO-ー。

 

清滝駅 8時43分。

 

蒸し暑いので、リフトに乗ろうとしましたが、9時からです。

まだ、動いていませんでした。

「まもなくケーブルカーの出発時間です。」のアナウンス。

おっと、これはラッキー。ケーブルカーへ飛び乗りました。

 

暑さしのぎと時間短縮。

 

片道購入

混んでいて、写真はこの1枚のみ。

 

スタンプ押印はケーブルカー駅の傍。

スタンプ台

7月はキツリフネ。目的のスタンプ押印達成。

 

あらら~。もう、ミッションコンプリート!

 

さて、どうしましょう?

ここで帰るのも・・・

でも、暑いしな~~

水分補給しながら考えました。

 

取り合えず、歩き出しました。

 

わお~、ヤマユリが満開です。

綺麗~~♪

 

これを見たら、欲がでてきました。

ヤマユリが見たい~~。

 

十一丁目茶屋

暑さで、座っている人が多い。

 

 

開運 ひっぱり蛸さんに挨拶。

 

折り紙アート

ヤマユリがメインですね。

 

浄心門

 

ここから、右側の吊り橋コースへ。

 

表参道コースより、こちらの方が涼しいでしょう。

 

吊り橋を独り占め~

 

あらら~。きれいな

見た事が無い蝶に出会った~

スミナガシ/タテハチョウ科

 

 

このベンチで水分補給。

やっぱり、蒸し暑い~

 

さて、先へ行きましょう。

この分岐を左へ。

 

おっ、カッコイイきのこ

 

 

そして、木製階段へ。

木製階段が長いです。

1段、2段、3段、数えるだけで暑くなる~~

 

登山道で咲いてた~ヤマユリ

イイね~。

 

トイレ前にとうちゃこ~

トイレは通過。

 

山頂手前の茶屋へ。

かき氷を食べる人で混んでました。

 

ここ、知る人ぞ知る ヤマユリスポットです。

 

 

 

 

 

そして、山頂にとうちゃこ~~

山頂標識

 

皆さん、暑さを避けて、木陰に座っています。

 

 

富士山は・・・

富士山は見えませんでした。

 

6月は山頂から稲荷山コースで下山しちゃいましたが、

今回は、ヤマユリに魅かれて、先へ行きたくなりました~。

 

山頂すぐ下でもヤマユリ~~

 

 

拡大したら・・・花粉が飛んできそう!

 

 

石階段途中のヤマユリ

 

 

もみじ台分岐

 

 

この先もヤマユリが咲いているでしょうか?

 

 

続きま~~す。

 

続き・・・【7月の高尾山/ヤマユリに魅せられて★中編】

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング