2022年6月28日(火)
登山コミュのイベントに参加。百名山の「天城山」へ登ります。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
続きです。
JR伊東駅からバスに乗り、登山口に到着。天城山登山口から、入山です。
天城山は何度か登っていますが、この季節に登るのは初めてです。
天城縦走路入口
コミュ仲間5名で歩きます。
歩き出すと、間もなく目的の花、見っけ~。
でも、花があまり見えません。
おっ。また、見っけ~
アマギツツジ/ツツジ科
ヤマツツジみたいです。違いが良くわかりません。
ヒメシャラ
枝ぶりがみごとです。
また、アマギツツジ~~
ズームで撮っています。
花の色はわかりますが、遠いです。
木が大きく、傍に行けません。
分岐にとうちゃこ~~
ここは「四辻」
帰りは右側から下りてきます。
先ずは、万次郎岳へ向かいます。
四辻(よつじ)
水分補給だけで、先へ。
エゴノキ
アマギツツジが咲いてる~~
ここは良く見えます。
イイね~。イイね~~。
緑に赤色が映えます。
わお~。今度は白い花
コアジサイ
コアジサイの路です。
緑が眩しい~。
天城躑躅(アマギツツジ)の案内板
伊豆半島に特産する
ミツバツツジの仲間で、高さ6mになる。
朱色で径4~5cmのロート状。
花は朱色です。
葉は三つ葉
皆で上を向いて撮影会
撮影会~
目的の花、get。
コアジサイもイイ感じ~~。
足元注意!
岩ゴロの登山道です。
ここは少し展望が良い場所。
立ち止まって眺めます。
おお~~。あの山は?
咲いていた花
コナスビ
登山道が急斜面になってきました。
急な登山道に。
分岐
箒木山を分けます。
万次郎岳にとうちゃこ~~~。
万次郎岳(1299m)山頂
証拠写真、撮りました~~。
4回目の登頂です。
過去ブログ
③2017年3月3日~4日・・・【天城山登山と河津桜につるし雛&グルメはキンメダイ】
②2015年2月28日~3月1日・・・【百名山/天城山と観光で河津桜】
天城山から富士山
①2012年3月3日~4日・・・【雪の天城山と観光で河津桜まつり】
雪の天城山
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング














































