2022年6月21日(火)
6月21日に上高地へハイキング。単独で、日帰りです。
その①・・・【上高地/グルメ・温泉・花ハイキング☆①河童橋】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
続きです。
明神館でおにぎりの朝食。その後、明神池へ向かいました。
穂高神社奥宮を参拝。御朱印を頂きました。そして、誰もいない明神池を散策。
静かで、神秘的な明神池でした。
明神館前に戻りました。明神岳を眺めて歩き出します。
明神館前に戻りました。
熊目撃の案内板
この先はトレッキングエリアです。
誰も歩いていない登山道。花の写真を撮りながら進みます。
ミヤマカラマツ
梓川の向こうに明神岳
分岐
徳本峠
・島々谷ルート(通称クラシックルート)は、
橋の流出、登山道の崩落があり 今年も通行できません。
登山計画に入れないでください。(徳本峠小屋)
この先で、大きなザックを背負った登山者が追い越していきました。
やっと、誰かに出会え、ほっとしました。
エゾムラサキ
曲がり角の手前にクマ除け「鐘」
カラーンと鐘を鳴らして、熊に知らせます。
曲がり角で、熊さんとバッタリが一番怖いですね。
そして、ここが明神岳のビューポイント
明神岳と前穂高岳
徳沢の案内板
徳沢に到着
徳沢ロッチ
公衆トイレ
徳沢テントサイト
テント設営は少なかったです。熊騒動の影響でしょうか。
徳沢園
屋根改修工事期間の宿泊割引があるようです。7月13日まで。
信州割や観光クーポン券も。7月14日まで
詳しくはホームページ
屋根の改修中のようですが、営業していました。
小腹がすいたので、みちくさ食堂の店内へ入ります。
みちくさ食堂
蜂蜜&ブルーベリートーストとカプチーノを注文
ジャムと蜂蜜はおいしかった。
食パンの質が落ちたかな?今,小麦が高騰してますから、ね。
コーヒーには小さなクッキーが付いてきました。
シナモンがたっぷりでまいう~~~。
ソフトクリームは食べませんでした。
横尾まで行きたかったですが、クマ目撃情報で意気消沈。
行くのをやめて、上高地に戻ります。
早めに温泉へ入ることにしました。
往路を戻ります。
ベニバナイチヤクソウとクルマムグラ
明神に着き、少し早いですが、嘉門次小屋へ。
明神橋を、また、渡ります。
そして、嘉門次小屋へ
岩魚が食べたいので、再度やってきました。
昼食には早いので、定食は注文しませんでした。
岩魚の塩焼き。
岩魚
丸ごと食べられます。
岩魚で、"泡わ~~~タイム"
ちょうど、トイレの汲み取り車が来ていて、臭かったので小1本で退散。
小屋の中にどうぞ と、おかみさんが声をかけてくれましたが・・・。
タイミング悪かったなーーー。
河童橋に戻るので、岳沢湿原コースを考えたのですが
距離が長いので、止めました。
早く温泉に入ろうと、往路を戻りました。
帰りがけに明神岳を撮ると・・・
第5峰が天狗のような顔に見えました。
左が熊の顔。右が天狗さまのお顔。
私、酔ってる?
怖いお顔です。
う~~む。何か感じますね~~
また、おいで。といってるような・・・。
上高地、明神岳の神秘でした。
ビジターセンターの奥に六百山
焼岳も姿を現しました。
河童橋から穂高連峰
朝は見ることが出来なかった風景を眺めました。
河童橋を渡って。
対岸を歩きます。
そして、ウェストン碑に到着。
ウェストン碑
ちょっと隠れた場所です。
団体さんがこんなところにあるんだーと話していました。
この後、上高地温泉ホテルへ。
日帰り温泉に入ります。
自販機で入浴券を購入。
日帰り入浴の入口から。
源泉かけ流しの温泉です。
画像はホームページより転載。
誰もいない貸し切り温泉。
大胆にザブンと入湯。
いや~~~。気持ちが良いです。
さっぱりして、外のベンチで”泡わ~~タイム”
温泉入浴後の一杯はまいう~~~。
ほろ酔い気分でバスターミナルへ。
温泉ホテルの前は絶景です。
六百山と霞沢岳
霞沢岳は2017年に登りました。
上高地に宿泊して日帰り登山。往復上高地まで歩きました。長かった~~
過去ブログ
2017年10月8日・・・【2017年秋山第4弾/二百名山・霞沢岳】
梓川に掛かる穂高橋を渡ります。
奥に登山口
西穂高岳登山口
このルートが未踏です。西穂山荘まで歩いてみたい。
今、一番の歩きたいコースです。願いが叶うかな?
穂高橋
田代橋を渡って、上高地バスターミナルへ。
梓川の向こうの穂高連峰の案内図
雲がでてきて、穂高岳は見えません。
バスターミナルにとうちゃこ~~。
予約した16時台の高速バスを待つ間に上高地食堂へ。
先ずは生ビール
追加で瓶ビル呑みます。
写真撮る前に食べちゃいました。
食べかけですみません。
ソーセージの盛り合わせと枝豆
ところが、この食堂14時45分で閉店。
ええ~。16時まで飲んで時間つぶしが出来ないの?
食堂を出て、15時台のバスに変更できないか窓口へ。
15時台のバスは3列座席。1800円の追加ですと。
ええ~。何で一番良い帰宅時間に3列座席バスなの。
ゆったり帰りたい人が多いのか?
夜行はぐっすり眠りたいが、帰りはどっちでも・・・。
温泉で知り合った長野在住のおばさんは信州割を使って、クーポンもいただいて
とっても安く遊べたと喜んでいました。
東京都民は地域割(近隣の県)も無し。高い乗車券を購入。
クーポンも無し。おみやげ購入も出費。
熊騒動も怖かった。
楽しかった上高地
最後に__泣きました~~(´;ω;`)ウゥゥ
16時10分発のバスタ新宿行き高速バスで、眠って帰路につきました。
【花特集】は番外編です。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング