2022年5月30日(月)

 

28日、29日の週末はお天気が良く、気温も高くなり、夏日でした。

たぶん高尾山は激混みでしょう。暑いのは嫌だな~と、避けて、あえて行きませんでした。

 

5月30日(月)”ベニバナヤマシャクヤク、見に行くのは今日でしょう!”

            【速報!高尾山でベニバナヤマシャクヤク】

 

 

 

JR高尾駅北口から小仏行き路線バスに乗車します。

並んでいる時はグループなどがざわざわして、気づかなかったのですが、バスに乗ってから気づきました。

向かいの座席に”山友さん”が座っています。

 

でも、向こうは私を全く気づきません。

もし、間違えていたら困るので、しばらくチラ見していました。

やっと、意を決して、手をふりました。

誰?というお顔。マスクをずらして、こんにちは~。やっと、気づいてくれました。

お互いにマスクをして帽子を被り、年を取りましたからね・・・。
 

小仏行きバス停

臨時便がでて、2台で出発。

 

 

山友さんと同じバス停で降りましたが、

歩くルートが違うので、途中で分かれました。

 

 

このコースを登るのは1年ぶり。

 

新緑の登山道。

 

木漏れ日に輝く葉っぱ

 

この先の登りに備えて、水分補給。

 

白い花、きれいね~。

ミヤマガマズミ

高尾山にはガマズミの種類が3種類あるそうです。

ガマズミ・コバノガマズミ・ミヤマガマズミ

 

 

これも、ミヤマガマズミかな。

 

木々の間から、ちらり高速道

 

 

ハナイカダ

 

コブのある大きな樹

 

送電鉄塔

 

コゴメウツギ

 

 

そして、小仏城山にとうちゃこ~~

 

小仏城山(670m)山頂

 

天狗像撮った~~

 

富士山は見えるかな?

富士山 見えました~~

 

富士さ~~ん  ありがと~~うラブラブ

 

 

喉が渇いて___かき氷を食べた~~い。

 

今回は抹茶と練乳のトッピング

 

乾いた喉に浸みこみました。まいう~~。

 

かき氷を食べながら、きょろきょろ。山友さんは来てるかな?

 

食べ終わって、トイレに行こうとしたら、山友さんがやってきた。

少し、おしゃべりをして、ルートが違うので分かれました。

 

 

かき氷を食べてしまったので、どこでランチタイムを取るか迷いました。

 

単独なので、どんどん歩いてしまいます。

 

ここまでに___出会った蝶。

 

 

 

涼しげな沢の流れ

 

 

水遊びをしたくなります。

 

そして、大垂水峠にとうちゃこ~~~

この登山口は初めて下りてきました。

今回、確認できました。

 

この前、南高尾を歩いた時、この入口を間違えて違うルートをあるきました。

 

クローバー過去ブログクローバー

2022年4月28日・・・【南高尾から小仏城山へ★③大洞山・小仏城山】

 

 

大垂水峠

 

 

この先は続きま~~す。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング