2022年4月19日(火)
信州の桜名所「光城山」と「長峰山」を桜満開の時期にハイキングしました。
低山ながら、北アルプスの展望が素晴らしいです。
その①・【長野/昇り龍の桜並木「光城山」&桜と北アの大展望の「長峰山」★①
その②・【長野/昇り龍の桜並木「光城山」&桜と北アの大展望「長峰山」★②長峰山】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
続き・その③最終回です。
JR田沢駅からスタート。先に「光城山」に登りました。桜並木が昇り龍と言われるほど登山口から山頂まで続く満開の桜を堪能しました。
そして、次のピーク「長峰山」に到着。やぐらのような休憩展望台。山頂広場にはロボットのようなオブジェ。印象的な山頂です。
長峰山の山頂
これから、やぐらのような展望台へ。
階段を登ります。
休憩展望台ですから、ベンチがあり休憩できました。
ここからは北アルプスの大展望
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
案内板
高ボッチや諏訪山
左端に光城山
反対側の展望
360度の展望台です。
上から眺めた山頂広場
モニュメントと桜。くつろぐハイカー。
展望台から下りてきました。
芝生の広場を下ります。
キアゲハ見っけ~
山頂部を振り返りました。
下山は長峰荘方面へ。
このルートは初めて歩きます。
きれいなピンクの桜。
オオヤマザクラかな。
ソメイヨシノ
林道手前の登山口
借りてきた手づくり木製ステッキを返しました。
役にたちました。ありがとうございました。
木道を少し進みます。
長峰山遊歩道 長峰荘へ。
ここから、樹林に入ります。
ミツバツツジ
石仏
ヤマザクラ
この花は初めて見ました。
多く咲いていました。
ヤマツツジ
このコース、歩きやすく、
展望も良いです。
桜の樹木が多い
大展望~
この斜面は伐採が多く、桜を残しているようでした。
何年か先、桜の名所になりそうです。
だいぶ下ってきました。
展望が良く、得した気分です。
切り株に蝶
有明山を望みます。
縦撮り~
民家が見えてきました。
駐車場があります。
長峰荘
ここから道路歩き
JR田沢駅まで歩きます。
これ長かった~。
北アルプスがくっきり見えています。
下りてきた遊歩道。伐採山
民家の庭に咲く花
道祖神
長い道路あるきですが、退屈しません。
これが見たかった~~
光城山の昇り龍の桜並木
田沢駅に戻ってきました。
長野行きに乗ります。
電車を待つ間、特急が通過。貨物列車も通過。
撮り鉄しちゃいました~~。
姥捨駅のスイッチバック。
番外編で、撮り鉄~掲載予定です。
長野駅から新幹線で東京へ。
日帰りで信州の山2座get。
コミュの皆さん、ありがとうございました
楽しい1日でした。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング























































