2021年11月7日(日)

長野県の山「聖山(ひじりやま)」へ。信州百名山です。

冠着山・四阿屋山とともに、「筑北三山」のひとつです。聖高原の主峰です。

 

実は山頂近くまで車で行ける林道があります。

聖山に向かう途中、あまりにも展望が良く、車を停めて撮影タイム。

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳

 

ズーム 五竜岳

 

 

こちらは白馬三山

白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳

 

 

通過してきた林道の上部に大パノラマ

 

山頂に着く前に大展望です。

 

山頂近くまで車道が続いていますが、

途中で駐車をして登ることにしました。

 

山頂まで820mの案内標識

 

防火帯のような直登の道です。

 

いきなりの急登にゼイゼイ。

 

振り返って、景色を眺め、息を整えます。

素晴らしい展望~~

 

また、車道に合流

山頂まで590mの道標。

 

あら~。小鳥が鳴いていますよ~。

がんばれ~と声をかけてくれているみたい。

 

ありがと~~う♪

 

高度が上がってきたので、また違う景色。

あのドームみたいな白い建物は何でしょう。

 

 

 

車道から、また登山道へ。

 

可愛い黄葉を拾いました。

小さな秋、見っけ~~。

 

うわ~。また、大展望~~~~

ずらり、北アルプスの峰々

 

ズーム 爺ヶ岳と双耳峰の鹿島槍ヶ岳

まだ、雪が少ないです。

 

 

何度も撮ってしまう「白馬三山」

 

山頂まで250m

もうすぐ山頂~

 

ススキ越しも良いでしょ~~う。

 

閉鎖された林道ゲート

でも、左側に車道があり、入れそうです。

 

いくつも電波塔が見えてきました。

ここは電波塔のオンパレード。

美ヶ原に負けないくらい多かった

 

山頂への階段

聖山の山頂にとうちゃこ~~~~

 

聖山(1447.2m)山頂

 

山頂標識と一等三角点

三角点タッチ

 

初登頂

証拠写真撮りました~~

 

こんもりとした山頂

 

ここで山頂コーヒータイム

おいしいコーヒータイムです。

 

 

では、ここからの展望をどうぞ!

電波塔と後立山連峰

 

 

 

 

白馬三山

 

 

 

 

 

 

こちらは北信五岳

 

左から___高妻山・妙高山・黒姫山・飯縄山

妙高・火打

コメントいただきましたので、訂正させていただきます。

火打山は見えないそうです。

山名版で確認。

確かに、火打は見え無いですね。

 

 

高妻山・妙高山・黒姫山・飯縄山

 

浅間山(左)  蓼科山

 

 

では、下山です。

 

下山中に出会った小鳥

 

 

 

ランチタイムは信州蕎麦を食べます。

新そばを食べた~~い。

新蕎麦~~。

手打そば「かたせ」

 

待ち時間___1時間ちょうど

店内

 

【天せいろ 上高地 】を注文

天ぷらの時間がかかりますと言われましたが、

かりっ、さくっでおいしい~~~。塩でいただきました。

新そばはもっと食べたいくらいでしたが、大盛はできませんでした。

 

待ち時間に飛んできた蝶。

 

 

歩いてザブンの温泉____長門温泉「やすらぎの湯」

やすらぎの湯

長門温泉やすらぎの湯は小県郡長和町にある日帰り入浴施設です。 

 

さっぱりとして、帰路につきました。

 

 

完。