2021年8月26日の山行です。
その①・・・陣馬高原下バス停~陣馬山新ハイキングコース~陣馬山
続きです。
陣馬山の山頂に到着。山頂の白馬。青空に佇みます。証拠写真を撮りました。
テーブルが満員なので休憩せず、水分補給のみで出発です。
陣馬山の山頂
富士山は雲に隠れて見えません。
先が長いのですぐ、出発~
明王峠・景信山方面へ。
ここも登山道脇に花が咲いています。
分岐
栃谷尾根方面を分けます。
うわ~。ここはシモバシラの花が多い
シモバシラの花
冬に氷の華が咲きます。
樹林帯なので、蒸し暑い~。
ここは関東ふれあいの道
高尾山口まで残り14km。長~いです。
今回、一番多くさいていた花
明王峠にとうちゃこ~~
新しい標識
外人さん向けのよう「JIMBA」
こちらが、定番の標識
藤野町十五名山
誰もいない明王峠、これも珍しい
茶屋も閉店
手前の樹林帯で、水分補給をしてきたので、写真のみで通過。
前方に登山者。なぜかほっとします。
そして、底沢峠
ここは、分岐です。
陣馬高原下バス停方面を分けます。
そして、右側が開けた場所
クズの花
シモバシラの花の群生
堂所山の案内図
これから、堂所山へ向かいます。
関東ふれあいの道から離れます。
短いですが急斜面。
堂所山分岐
ここから、100mほど左へ進みます。
堂所山にとうちゃこ~~
貸し切り山頂
証拠写真は自撮り。
本日2座目
髪は暑くて結んでいます。
堂所山(733m)
ベンチに座り、行動食を食べます。
喉越しの良い、アミノバイタルでエネルギー補給。
堂所山の山頂は展望無し。
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング
































