2019年9月17日

    _____山梨百名山/曲岳&升形山_____

曲岳(まがりたけ)は、山梨県甲斐市北杜市に跨る、奥秩父山地の南(西)部に位置するである。

標高は1,642m。山梨百名山。頂上が東側へ曲がっている。山頂から金峰山など、奥秩父の山々が展望できる。

(ウィキぺディアより)

茅ヶ岳周辺の山です。

 

 

 

9月17日(火)、コミュのイベントに参加。集合はJR中央本線竜王駅。8時25分。

私は最寄り駅からJR八王子駅6時35分発の松本行きに乗り換え。竜王駅は22駅目です。

今年はこの松本行きの電車を利用した回数が多い~~。

JR竜王駅

 

竜王駅構内から望む山並み(西側)

南アルプスの農鳥岳や広河内岳などが見えるようです。

 

駅前で予約していたジャンボタクシーに8名が乗り込みました。

登山口の観音峠へ。

 

 

 

観音峠 曲岳・黒富士登山口。

曲岳登山道入口の案内

 

 

___9時03分入山です。

 

ヤマハッカ

 

いきなりの”急登”です。

樹林帯の道

 

振り返ると急斜面がわかります。

 

いきなりの急な登りに汗を絞られます。

 

 

ここは要注意

足元注意。

 

 

中々、厳しい登山道です。

 

どこを歩くかは前の人を見て。

 

ここは岩場。

なかなかスリル満点です。

 

めまい岩

 

岩尾根です。先端に行きたい気持ちがありますが、行きません。

 

 

 

さらに先へ登ります。

登るスピードが速く、ブレ写真が多くなりました。

岩場から樹林帯へ。

このあたりは歩きやすいです。

 

 

登ります。

登ります。

地味に登りがキツイです。

 

お助けトラロープ有り。

 

 

岩場です。

岩の裂け目を通過。メタボチェックされます。

 

 

 

 

岩の上部からの眺め

 

岩場を下ります。

お助けロープを頼りに垂直の岩を下ります。

 

 

ここは足掛かりを探すのがポイント。

スリップ注意

 

無事通過

 

そして、展望~~

 

 

 

展望ブリッジの案内

 

 

 

やっと、道標。古い案内板です。

 

 

 

曲岳山頂にとうちゃこ~~

曲岳(1.642m)山頂

 

山梨百名山です。

 

山頂は木立に囲まれ展望はないです。

 

三角点タッチ!

 

証拠写真で~~す。

山梨百名山1座ゲット。

 

 

このあと、同行者にアクシデントがあり、下山ルートなど予定を変更しました。

 

 

続きます。

 

続き・・・後編

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング