2019年6月22日

 _____東北の山/八幡平(はちまんたい)_____

その①・・・盛岡駅~バス~八幡平山頂レストハウス~登山口~鏡沼~八幡平山頂

 

続きです。

 

6月22日(土) レストハウス前から歩き出して、ドラゴンアイの鏡沼を通過。その先の八幡平山頂に到着しました。

八幡平山頂

 

櫓のような木製展望台に登ります。

霧に包まれた青森トドマツの森

 

この300の数字は何でしょう。降雪かな?

な~にもみえませ~~ん。

 

ちょうど、ネイチャーガイドさんが引き連れた登山者が到着。

にぎやかになったので、慌てて、先へ進みました。

 

 

先へ進みます。

残雪を通過。

アイゼンを装着せずに歩けます。

池塘も雪解けすぐのようで花が無いです。

登山道には少しだけ。

ミネザクラ

ハクサンチドリ

コヨウラクツツジ

 

そして、ガマ沼にとうちゃこ~。

ガマ沼の展望台

ガマ沼

端っこには残雪

静かな湖面です。

 

ガマ沼の説明書き

 

 

 

 

 

そして、八幡沼です。

残雪が多いです。

この先の湿原に逢いたい花があるので、歩いていきます。

今年も、まだまだ残雪が多く慎重に通過。

咲いていないかな?~~~。

陵雲荘が霞んで見えます。

手前の湿地は雪が解けていました。

 

逢いたかった花「ヒナザクラ」が咲いていました。

 

 

 

目的の花は雨に濡れ、うつむいて咲いていました。

小さく白い花。大好きな花です。

 

 

ガマ沼の場所に戻ります。

ガマ沼を横から撮ります。

 

トイレの場所に到着。

トイレは閉鎖されていました。

 

ここから、源太森へ行けますが、今回は悪天候のため行きません。

過去に登ったことがあります。

 

ここは「見返峠」です。

 

あら~すてき!ベンチの下でたくましく咲いていました。

シラネアオイ

 

八幡平の山並み。残念ながら、真っ白け~~。

レストハウスへ戻ります。

傘をさして歩いてきました。

 

帰りのバスを待つ間、レストハウスの中でランチタイム。

 

帰りの路線バスは”松尾鉱山資料館行き”でした。。

高速道路を走らなかったので、時間がかかりました。

松尾鉱山バス停で盛岡行きのバスに乗り換えました。

 

JR盛岡駅から新幹線に乗り、新青森駅へ。

 

 

 

新青森駅で在来線に乗り換えてJR青森駅で下車しまし

 

本日の夕食は駅弁です。

もちろん、大好き泡付き

泡わ~タイムは__ホテルの部屋で一人宴会でした。

 

八幡平の項目はここまでです。

明日は【田代岳】へ登ります。。。

 

完。

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング