2019年4月21日(日)

  _____高尾山で春の花探し_______

 

4月21日(日)、マイコミュのイベントで高尾山へ。16日にも歩きましたが、このイベントの下見も兼ねていました。

集合はJR高尾駅8時。参加者4名です。

高尾駅から路線バス小仏行きに乗り、日影バス停で下車。日影沢林道を歩きます。

テーマは”高尾山でタカオスミレやミドリニリンソウなど春の花を探しましょう”です。

コース

日影バス停~日影林道~小仏城山~一丁平~もみじ台~4号路~6号路

 

 

 

_____咲いていた花特集_____

ミドリニリンソウ

美しい形と彩りの【緑二輪草】

 

この花を見つけると大変ラッキーです。

ですから、場所は秘密です。

本日のテーマは、これを見つけただけで参加者は大満足でした。

 

 

タカオスミレ

特徴は__葉が焦げ茶色

 

 

シロバナヤマルリソウ

ヤマルリソウの白花

 

キュウリグサ

花の中心部に黄色。

中心に黄色がないのは「ハナイバナ」

 

葉が柔らかい楕円形で特徴のあるスミレ

サクラスミレかな?

 

 

ヤマブキ

 

バイモ

 

カキドオシ

 

マルバコンロンソウ

 

イチリンソウ

 

クサイチゴ

 

モミジイチゴ

 

ヤマネコノメソウ

 

ツルカノコソウ

 

ヤブヘビイチゴ

 

シャガ

 

エンレイソウ

 

ミヤマハコベ

 

 

ヒメウズ

 

ラショウモンカズラ

 

 

ミミガタテンナンショウ

耳たぶのように張り出している

 

ヤマエンゴサク

 

ネコノメソウ

 

ヨゴレネコノメ

 

ヤマルリソウ

 

シロバナヤマルリソウ

 

フタバアオイ

 

ハシリドコロ

 

ミヤマキケマン

 

ミドリと黄色のキケマン

 

ホウチャクソウ

 

 

スミレはたくさん咲いていました。

タチツボスミレ

マルバスミレ

 

ヒカゲスミレ

 

タチツボスミレ

 

 

時間がないので・・・

 

その②に続きま~す。

 

 

続き・・・その②

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング