2019年3月19日
____秩父の山/日向山(ひなたやま)___
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
3月19日(火)、コミュのイベントに参加。集合は西武秩父線・芦ヶ久保駅に9時15分。
私は集合時間より早めに出かけました。同じ電車で集合時間より早く着いた管理人さんと2人で、
駅周辺を散策することにしました。
西武池袋線「芦ヶ久保駅」
公衆トイレ
トイレを済ませ、集合時間まで待ち時間があります。
すぐ下方に「道の駅」があるので覗いてみることにしました。
駅から眺めています。
道の駅「果樹公園あしがくぼ」
開店は9時からでした。
道路沿いに観光案内がありましたので、そちらにも行きました。
横瀬町の観光ガイドや「あしがくぼ山の花道」の案内書をいただいてきました。
9時に、道の駅で行動食を買い込み、駅に戻りました。
参加者全員が揃いました。
日向山へ出発です。
案内板でルートを確認します。
芦ヶ久保駅前から「日向山」が見えています。
そして、「芦ヶ久保大観音像」
では、出発です。
道の駅を横切り、R299の信号を渡ります。
すぐ案内板。
右折です。
あしがくぼ果樹園公園村の案内板。
山の花道を目標に進みます。
あしがくぼ山の花道方向へ。
梅の花が綺麗~~。
道端の花
分岐に到着。
真っすぐ行くと大観音方向です。
どちらでも行けるそうですが、右折して進みます。
緩やかな舗装道路の登り。
芦ヶ久保駅に電車が入ってきました。
芦ヶ久保駅と電車。
先ほどは駅前から眺めていましたが、今度は駅と電車を眺めます。
この辺りは果樹公園村。
イチゴ狩りなどができるようです。
あずまやがあり休憩場所もありました。私たちは休憩はしません。
フルーツの販売場所のようです。こ洒落た建物があります。
周辺には花が植えられきれいです。
分岐に到着。ここから山道へ入ります。
県民の森方向を分けます。
冬枯れの樹林帯の山道を歩きます。
まもなく___「公園パーク芦ヶ久保」。
赤いローラー滑り台が伸びています。
アスレチック遊具があります。
中央に湿地帯。
木道が続いています。
あら~~、ミズバショウが咲いていました。
休憩所を通過
ここは、ファミリーで楽しめそうですね。
横瀬町農村公園とも言うようです。
公園パークの裏山に入り、登っていきます。
寂れた建物です。
資材館
山車のような「八坂神社」でした。
道路に合流。
トイレやベンチが整備されています。
この先、少しだけ道路を進みます。
果樹園の横に、見落としそうな案内板。
右折します。
やや急な斜面の細い道を登ります。
ミカンがたわわに実った木の横を通過。
登り切ると___武甲山がみえました。
前面が削られた武甲山。
秩父の代表的な山です。
「あしがくぼ山の花道」の道標。
登り切ると、
また、道路にぶつかりました。
ようこそ、山の花道への案内。
この先は続きま~~す。














































