2019年3月13日

_____丹沢/高松山でミツマタの花と富士山_____

 

 

3月13日(水)、小田急線・新松田駅で山友さんと待ち合わせ。8時25分発の路線バスに乗ります。

バス乗り場は1番。高松山入口で下車します。行先は確認しませんでした。

バス停「高松山入口」

 

道路の反対側に高松山の案内標識があります。

バスを降りたのは私たちともう一組の4人だけでした。

 

歩き出すとすぐ高速道路の橋桁。

ここにも案内板がありますが、道路工事中で少し迂回しました。

 

寒緋桜。華やかです。

 

 

 

すぐ、公衆トイレがありました。高速道路橋桁の下にありました。

公衆トイレ

トイレの前に「高松山ハイキングコース」の案内図

コース

馬頭観音・ビリ堂方面から登り、桜平方面から下山する時計周りのルートです。

グルリップします。

 

 

 

 

しばらく道路歩き。

道路わきの菜の花がきれい~。

 

道路工事中の場所に高松山ハイキングコースの立て看板

 

丁重に祀られた石仏。

私たちも合掌。

登山の無事を祈りました。

 

左折しても、まだ、道路歩きが続きます。

 

緩やかな登りですが、暑くなってきました。

衣類調整します。

 

やがて、分岐。

案内板があり、右折します。

高度があがり、眺めが良くなりました。

歩いてきた道路を見下ろします。高速道路の下を通過してきました。

 

やがて、道路の突き当りが工事中で行き止まり。

 

右側に高松山ハイキングコースの案内がありました。

高松山ハイキングコース入口。

ここから入山です。

 

でも、樹木がありません。

丸坊主になった斜面の端っこにロープが張られ、登山道が作られていました。

整備された階段が続きます。

 

振り返りました。

 

階段を登り終えました。

 

この左側に____

 

工事中のようにも見えますが、お休みところでした。

パイプで組み立てられた展望台

 

 

休憩所。粋な看板に驚きました。

ごゆっくりおくつろぎください。ですって。

 

では、ここからの展望です。

 

富士山は雲隠れ~。

 

この先は___続きます。

 

 

続き・・・中編

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!