2019年3月5日
_____青梅/釜の淵公園~赤ぼっこ~天狗岩~要害山~吉野梅郷____
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
3月5日(火)、コミュのイベントに参加。集合はJR青梅駅です。青梅駅から歩き出し、最後はJR日向和田駅まで。
先ずは「釜の淵公園」へ向かいます。案内板の青梅郷土博物館を目印に進みました。
JR青梅駅から釜の淵公園までの案内板
多摩川に架かる橋を渡ります。
鮎見橋
多摩川には釣り人の姿。
上空には軍用機?
最初に公園内を散策~。
茅葺屋根の重要文化財です。
旧宮崎家住宅
公開時間前ではいれませんでした。
庭は季節の花が咲き、よく手入れされていました。
お醤油作りの樽や荷馬車が展示されていました。
次に青梅市郷土博物館へ。
青梅市郷土博物館
開館中でしたので、入館。
吉野梅郷の梅まつりポスター
郷土博物館の後は公園を一周。
遊歩道をあるきます。
私は釜の淵公園は初めてでした。
柳淵橋は渡らずに遊歩道を上へ歩きます。
かんぽの宿青梅の横の道を進みます。
建物のデザインが古民家風
ここからは登山口を目指して、GPSで道路を進みます。
長淵山ハイキングコースの案内。
案内板に導かれ進みます。
車通行止めの鎖の横を通過
山道になりました。
分岐を右へ。
樹林帯の登山道
えぐれた場所などもあり滑りそうです。
これは立派な道標です。
まっくろくろすけの目玉の黒い石が置いてありました。
馬引沢峠・天狗岩方向へ。
歩きやすい尾根道になりました。
フェンスの張られた道。二ツ塚ごみ処分場の境のフェンスです。
フェンスの張られた道。
馬引沢峠まで100m。
馬引沢峠にとうちゃこ~~。
馬引沢峠
この先は、続きま~~す。





























