2019年3月3日(日)
_____烏帽子岳と湯ノ丸山_____
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
パート①・・・湯ノ丸山駐車場~烏帽子岳登山口~湯の丸高原キャンプ場~中分岐~湯ノ丸山分岐
続きです。
湯の丸スキー場駐車場から歩きだし、湯の丸高原キャンプ場を通過。中分岐を過ぎて湯ノ丸山分岐に到着しました。
ここは烏帽子岳と湯ノ丸山の鞍部(コル)です。
現在地にいます。
休憩場所に並ぶ石の椅子
コルから眺める根子岳と四阿山
こちらは、湯ノ丸山。
こんもりした丸山です。
こちらは、烏帽子岳。
水分補給をして、歩き出します。
コルから先はふんわり雪。雪山~~。
トレースばっちり。
気持ちの良い雪道です。
動物の駆け下りた足跡
そして、小さな雪庇
小さくても雪庇~~。
振り返れば____湯ノ丸山の登山道が見えます。
かなり、直登です。
そして、西篭ノ登山と篭ノ登山。湯の丸スキー場のゲレンデ
あっ、一番奥に頭だけ浅間山。見っけ~~。
烏帽子岳への登山道は夏道。トラバースしています。遠回りしています。
オヤマボクチのドライフラワー
もうすぐ尾根上にでます。これ、長かった~~。
やっと__尾根上にとうちゃこ~。
左に2004mピークを分けます。ここを右へ。
風が強くなりました。
ここで、まさかの北アルプスが見えて、テンションup。
曇り空でしたから、見えないと思っていました。
過去にレンゲツツジの頃、烏帽子岳には登ったことがあります。
うわ~~。感激。
綺麗な白い峰
休まず先へ進みます。
ピークが見えてきました。
ここは___小烏帽子岳です。
奥に烏帽子岳のピーク
小烏帽子岳(こえぼしだけ)
小烏帽子岳から、奥に剱岳~~
手前に爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。スポットライトを浴びた剱岳。
浅間山も縞模様が見えます。
さあ~。本峰へ。
あと、ひと登りです。
烏帽子岳と中央に根子岳・四阿山。
湯ノ丸山の中腹に歩いてきたトラバース道。白く鞍部(コル)が見えます。
左側の北アルプスが刻々と変わり、先へ進めません。
槍ヶ岳
ズーム五竜岳
五竜岳。武田菱がくっきり見えます。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
五竜岳の右に唐松岳と不帰ノ剣。昨年登った稜線です。
素晴らしい山の神さまからのプレゼントでした。
山頂手前のガレ場通過。
アイゼン無しで登ってきました。
烏帽子岳山頂にとうちゃこ~~~。
湯ノ丸山方面
烏帽子岳(2.066m)山頂
この先は続きま~~す。






































