2019年1月6日

_____牛伏山(うしぶせやま)とお汁粉会_____

群馬県の西南部、高崎市吉井町方約3キロメートルの場所に位置する[1]

標高は491メートルで、山の形が野に伏すに似ていることから「牛伏山」と呼ばれている[1]

山頂には一郷山城跡金比羅大権現をまつる琴平神社があり、一郷山金比羅山とも呼ばれる[1]

万葉集で「多胡嶺」と詠まれた山でもある[7]後述)。 (ウィキぺディアより引用)

群馬百名山です。

 

             *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 

 

1月6日(日) 2019年のコミュ初歩きに参加。

JR高崎線の電車が遅延。集合予定の時間より15分ほど遅くなりました。

ピックアップしていただき、登山口の駐車場へ向かいました。

本日は11名と大所帯。何年ぶりでお会いする山仲間もいました。同窓会のような懐かしさ~。

グリーンセンター前の駐車場

 

身支度を整え、トイレを済ませ、出発です。

 

駐車場からしばらく舗装道路歩き。

すぐ、牛伏山の案内標識が。

ここを左折します。北登山道です。

 

 

おしゃべりの声が響きます。

落ち葉の登山道を進みます。

 

左前方の尾根が牛伏山。3本の電波塔とお城型展望台が見えてきました。

稜線に出るまでしばらく歩きます。

 

最初の分岐

林道を横切ります。

 

いくつもの小道が交差しているので、初めて行くと迷いそうです。

ろうばいの里方面を分けます。

 

ややきつい傾斜の道。登ります。

コンロを持ったり、食材の入ったデカザックをリーダーさんが背負っています。

 

やがて「見晴台」

展望がよく、しばし休憩。

荒船山

妙義山と浅間山

 

 

ズーム「妙義山」

ギザギザ岩山です。

 

 

ズーム「浅間山」

この時点では雲が多いです。

浅間山と鼻曲山

 

雲が多い日でしたが、展望を楽しみました。

 

 

短いですが・・・・・続きま~~~す。

 

続き・・・後編

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!