2018年11月27日

_____南高尾/草戸山と城山湖と評議原_____

ルート

京王高尾山口駅前~四辻~草戸峠~草戸山~境川源流~城山湖~金毘羅宮~

小松ハイキングコース~評議原~境橋バス停~バス~橋本駅

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

前編・・・高尾山口駅前~登山口~四辻~草戸峠~草戸山

中編・・・草戸山~境川源流~はなさき休憩所~城山湖~金毘羅宮~航空神社~城山湖ソーラ―展望台

 

続きです。

 

11月27日(火)、草戸山から境川源流を見て、城山湖ソーラ―展望台に到着。ここでランチタイムです。

昼食を食べながら、水抜きされたダム湖を眺めました。水が無いと景色が変わりますね。

城山湖ソーラ―展望台

 

昼食を終え、出発です。

城山湖の碑の場所は紅葉がみごとです。

 

道路を少し歩いてトイレのある施設におりていきました。

トイレ休憩です。

 

ここも紅葉が鮮やかです。

見事に赤く染まっています。

紅葉狩り~~

この真っ赤な紅葉を眺めて何だか得した気分になりました。

 

 

本沢梅林

春に見事な梅林になります。

 

「小松ハイキングコース」に入りました。

学習の森で樹木に名札が付けてあります。

樹木の名前をおぼえましょ~う。

 

やがて、目的地の「評議原」にとうちゃこ~。

評議原(ひょうぎばら)

 

ここは紅葉の名所です。

テーブルがあり、それぞれが紅葉狩りしています。

 

 

 

タイミング良く紅葉狩りができました。

 

この先に小松城跡

城跡の神社。

ここは兵どもが夢のあとですね。

 

ハイキングコースを終え、舗装道路に出ました。

これから、路線バスに乗るため、バス停へ向かいます。

コンビニの前の信号を渡り、小松川沿いの道を進みます。

田んぼ中の道を歩き、境川沿いに進みます。

 

ここからも楽しいハイクになりました。

二毛作のような稲穂

 

川に映る私たち。楽しい仲間とのひと時。

魚影は・・・?

 

山野草

 

うわ~。冬桜~^。

 

紅葉を見た後に桜花。季節が分からなくなりそうです。

 

もっと驚いたのが、春の花が咲いていました。

ホトケノザ・オオイヌノフグリ

 

 

 

そして、ネーミングが素敵な「ゆうやけ橋」

 

この先にバス停がありました。

「境橋」バス停

 

路線バスで橋本駅で下車。

全員でおつかれさま~~~。かんぱ~~い!

 

活動時間・・・5時間44分

活動距離・・・10.1km

高低差・・・208m

累積標高登り/下り・・・542m/558m

 

楽しいハイキングでした。

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!