2017年6月20日(火)
_____平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山_____
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*
その①・・・平標登山口駐車場~松手山登山口~鉄塔~松手山
続きです。
「平標登山口」から登り始め、鉄塔を通過。最初のピーク「松手山」に到着しました。
松手山からこれから登る「平標山」が見えています。
これから登る稜線。平標山の山頂が見えています。
休憩を終え、歩きだします。。
この稜線も高山植物が多く咲いていました。
ムラサキヤシオのショッキングピンクが綺麗です。
振り返れば、良い景色~~。
苗場山方面がくっきりと。皆で振り返りました~~。
ここはイワカガミロード
ルンルンする花の道です。
これから登る登山道がくねくねと続いています。
まだ階段地獄はでてきません。
何度も振り返ってしまいます。イイ景色~~。
この小さな階段を通過すると・・・
平標山の名物階段。辛い登りです。
階段は続きます!風が強いと怖いです。
この急斜面の木製階段は地獄の階段。
階段の隙間に咲く花。けな気です。
まだまだ階段は続くよ~。ど~こまでも~~。
途中で休憩。息を整えます。
この先は馬の背のような稜線。
うわ~。ハクサンイチゲ~~。ブーケみたい。
やっと、階段終了。ふう。
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲロード。
でも風が強く1枚着こみました。
まだ咲きのこっていた「アズマシャクナゲ」
良い眺め~~。
山頂直下はイチゲちゃんロード
平標山にとうちゃこ~
山頂は遮るものが無く360度の展望です。
平標山(1.984m)山頂
三等三角点タッチ!
風が強いので、笹陰に隠れてランチタイム。
写真ありません。
平標山からの展望です。
新潟の山。苗場山方面。
群馬の峰々
赤城山
榛名山
左下に平標山の家
下山はこちらのルートを予定しています。
こちらが仙ノ倉山方面。
これから歩きだします。
続きま~す













































