2017年4月18日

_____山梨/坪山(つぼやま)_____

 

4月18日(火)、コミュのイベントに参加しました。JR中央本線・上野原駅に8時15分集合。

前日の雨でお天気を心配しましたが、駅を降りると青空がでてきました。

路線バス鶴峠行き8時30分発。「八ッ田」バス停で下車します。

JR上野原駅。上空の雨雲が流れて青空が見え始めました。

鶴峠行き路線バスに乗ります。

八ッ田で下車。バス料金は970円。

警察官がいました。滑落事故が多いので登山届をだしていますか。

とパンフレットを配っていました。

私たちは管理人さんがネットで提出済みでした。

バス通りから橋を渡るとトイレがあり、坪山登山口です。

私は過去に次の停留所「御岳神社前」から登ったことがあります。

川沿いは桜並木。満開でした。

奥の小さな建物がトイレ。トイレ休憩。

では、出発です。

坪山登山口

歩き始めるとミツバツツジが綺麗です。

 

沢を渡り、少しだけ沢沿いの杉林を登ります。

茅のある開けた所。昔、畑があったようです。ここを左折します。

この先で西尾根。

尾根上にミツバツツジが咲いています。綺麗です。

フリルのような花びら。おしべが5本。ミツバツツジです。

 

 

その先にイワウチワの群生地。

でも、今年は咲いている株が少ないです。

 

馬の背のような痩せ尾根です。

最初のヒカゲツツジ群生地。

このあたりはまだまばらに咲いている感じです。

クリーム色のツツジが素敵!

ミツバツツジとヒカゲツツジのコラボ~

ヒカゲツツジの群生地に入りました。

 

 

あっ、イワウチワ。ここは綺麗。

 

更に上部へ登ります。

 

 

両側にヒカゲツツジ

 

 

 

急な登りになりました。

このあたりは狭い岩場。

山頂直下の岩ゴロ通過。

 

山頂にとうちゃこ~。

 

坪山(1.102m)山頂

 

後編に続きま~す。

 

続き・・・後編

 

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。